しろくまアニメ漂流記

アニメ・漫画・ドラマ・映画などのまとめを投稿しています。


【画像】ガンプラを“ネイルの技法”で塗装! SDザクIIをギラッギラ&カラフルに仕上げてみた



 今回紹介したいのは、S.T2さんが投稿した『[ガンプラ]ネイルの技法に学ぶ新手法[coefont]』という動画です。

投稿者メッセージ動画説明文より)

63作目です 今回は新技術の事前検証といった感じの内容となります。

投稿者をフォローして新着動画をチェック!


 粉体塗装について調べていた投稿者のS.T2さん。加熱を要する工程がありプラモデルには使用できないことを知りました。そこで加熱を必要としない粉末状の塗料について調べることに。

 その結果、ジェルネイルの一種であるミラーネイルでパウダー状のメタリック塗料を発見。使用している道具がウェザリングマスターと似ていると感じ、アレンジを加えてガンプラの塗装に用いることにしました。

 早速取り寄せた6色のネイル用のミラーウダーです。

 実験として、エコプラ版のSDザクIIを塗装します。

 黒く塗ったパーツが……

 ミラーウダーメタリックに光りました。

 次々とカラフルに輝かせていくS.T2さん。組み立てた時の姿が楽しみです。

 武器も6色を組み合わせて塗装し……

 ネイルの技法でメタリックなSDザクIIが完成!

 今回ミラーウダーを使用して魅力的だったのは、発色の良さや塗りやすさもさることながら、塗装後の乾燥待ちがゼロということだそうです。

 デメリットとしては、粉末状ゆえに水気や送風が厳禁という点があります。また、定着のための作業はこだわる人には普通のことなので、デメリットとしては弱いとか。

 実験の結果、粉末状の塗料をとても気に入ったというS.T2さん。今後の主力技法として使っていきたいそうです。

 説明の詳細や完成後のSDザクIIについてもっと知りたいという方は、ぜひ動画でご確認ください。

視聴者コメント

うぽつ
・いい色
・こんな色味のミニカーあったなぁ
88888888
・おつ

▼動画はこちらから視聴できます

[ガンプラ]ネイルの技法に学ぶ新手法[coefont]

投稿者をフォローして新着動画をチェック!

―あわせて読みたい―

ガンプラに“汚し塗装”を施してボロボロの中古機体へ改造してみた! EGνガンダムが“中身が見えている風”の加工で「ユーズド・ニューガンダム」に

「ユニコーンガンダム」をデフォルメしてみた! SD化しながらも精緻なディテールが魅力的



(出典 news.nicovideo.jp)

【【画像】ガンプラを“ネイルの技法”で塗装! SDザクIIをギラッギラ&カラフルに仕上げてみた】の続きを読む


【悲報】山寺宏一、オーディションでの『落選』報告に「意外」「厳しいなぁ…」



声優の山寺宏一さんが、2022年12月10日に行われたアニメ映画かいけつゾロリ ラララ♪スターたんじょう』の公開舞台記念挨拶に登場。

仕事で最近起きているという、危機感を明かしました。

同作品に登場する、自信がなかったキャラクターが、徐々に前向きになっていく物語にちなんで、山寺さんは自分なりの前向きになる方法を紹介。

山寺さんは最近、声優役のオーディションに落ち続けていると明かし、「おいしいものを食べること」で前向きになれると語ったのです。

最近、オーディションに落ちたりして、この歳で落ちるってどういうこと!? しかも2つも続けて…。

今、3つ目も危ないんです。

でも、そんな時においしいものを食べると、笑顔になっている自分がいるんです。

これまで、数多くの映画やアニメなどで声優を務めてきた山寺さん。

声優業界でも、ベテランの1人として認知されているでしょう。

そんな経験豊富な山寺さんですら、作品のオーディションに落ち続けているというのです。

ファンからは、山寺さんがオーディションに落ちていることに驚くとともに、声優業界の熾烈な競争を指摘する声が上がりました。

・2つも落ち続けていることが意外…。山寺さんだからといって必ずオファーされるわけでもないのか。

・若手をはじめ、いろんな人が台頭してきているからこそ、山寺さんクラスでも安心はできないのかも。

・厳しいなぁ…。めげずにこれからも頑張ってほしい。

声を生業にしている、声優。

作品で誰がどの役に適していると判断されるかは、オーディションの結果で決まるといえます。

山寺さんは、例え落ち続けていても、諦めずに挑戦していくことでしょう!

©2022 原ゆたかポプラ社,映画かいけつゾロリ製作委員会


[文・構成/grape編集部]



(出典 news.nicovideo.jp)

【【悲報】山寺宏一、オーディションでの『落選』報告に「意外」「厳しいなぁ…」】の続きを読む



1 名無しで叶える物語(たこやき) :2022/12/10(土) 11:33:53.91ID:QLZuuRSs
こんにちはサンシャインカフェです
お店からのお知らせです
少し長くなりましたので、画像を確認していただきたいと思います
よろしくお願いいたします

https://pbs.twimg.com/media/FjlSWYmVQAAZHD4?format=jpg&name=medium

【ラブライバー、またしても聖地に迷惑をかけてしまう】の続きを読む



1 名無しで叶える物語(たまごやき) :2022/12/10(土) 14:26:23.56ID:QvcgIA4J
5回
小宮有紗

4回
相良茉優

ペイトン尚美
伊達さゆり
青山なぎさ
Liyuu

3回
逢田梨香子
小林愛香

久保田未夢
田中ちえ美
内田秀
法元明菜

岬なこ

2回
諏訪ななか
斉藤朱夏
鈴木愛奈

大西亜玖璃
前田佳織里
指出毬亜

鈴原希美
大熊和奏
藪島朱音

1回
村上奈津実
鬼頭明里
小泉萌香
矢野妃菜喜

絵森彩

パーソナリティ降幡愛、ゲストスクールアイドルミュージカルキャスト除外

【2022年ラブライブANN 出演回数ランキングwwwww】の続きを読む


お笑い芸人がアーニャのコスプレでネット上がざわつく



お笑いコンビ『見取り図』メンバーの盛山晋太郎さん(36歳)が、人気漫画アニメーションSPY×FAMILY』のキャラクターアーニャコスプレを披露。Twitterに掲載したところ、数万人の「いいね」が殺到している。

アーニャコスプレをTwitterに掲載

アーニャコスプレをしてテレビ番組に出演した盛山晋太郎さん。彼がTwitterに掲載した写真は楽屋で撮影されたものと思われる。また、お笑いコンビコットンメンバーきょんさんも盛山晋太郎さんのアーニャコスプレTwitterに掲載。


スモーキングルームにいるアーニャ

きょんさんが掲載した盛山晋太郎さんのアーニャコスプレ写真がスモーキングルームだったため、アーニャイメージから大きくかけ離れていると感じた人たちからクレームともいえる声も出ているが、絶賛する声も出ている。あなたはどう感じるだろうか。

老若男女がアーニャのコスプレ楽しむ

アーニャコスプレ勢のなかでも特に人気があるキャラクターで、女性のみならず、老若男女がアーニャコスプレをして楽しんでいる。あなたもアーニャコスプレ、してみる? もし撮影をするならば、スモーキングルームは避けたほうが良いかもしれない……。


※記事画像は盛山晋太郎さんときょんさんのTwitterより

(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)

お笑い芸人がアーニャのコスプレでネット上がざわつく


(出典 news.nicovideo.jp)

【お笑い芸人がアーニャのコスプレでネット上がざわつく】の続きを読む


秋葉原であのキャラになりきれる!? 公式コスプレが揃う店 コスパティオ ジーストア・アキバ店



旬ゴリのアキバ探訪・第3回は、冬コミ間近ということで、コスパティオ ジーストア・アキバ店におじゃましました。

【大きな画像をもっと見る】

コスパティオ ジーストア・アキバ店は、2020年11月28日秋葉原駅から歩いて3分のオノデン本店4Fにリニューアルオープンした、コスパティオのオフィシャルショップです。明るく開放的な店内はコスプレ初心者や、コスプレはしなくても公式グッズとして、推しキャラの衣装が欲しい人でも入りやすいお店になっています。



店内の品揃えは、店内の衣装は全て公式ライセンス商品。素材や着心地にもこだわった本格的なコスチュームから、1セットで簡単にコスプレが楽しめるコスチュームセットエルフ耳や装飾品のような初心者では再現が難しいパーツコスプレにもおすすめのメイク用品まで充実した品揃え。




そんなこだわりの品揃えの中でも、「COSPATIO」は日本でも有数の公式コスチュームブランドで、作品の設定通りの色合いや形状を可能な限り再現しており、スカートのプリーツや着用時の生地の配置を計算にいれて、劇中と同じ柄が再現されるようにこだわって作られているほど。こだわり抜かれているため、コスプレーヤーはもちろんコレクションアイテムとして推しキャラの衣装を買うお客様もいるとか。


2022年夏アニメとして放映されたばかりの人気アニメリコリス・リコイル」では、作品の企画段階から衣装開発を始め、放送開始と同時に受注開始をするなど精力的に衣装開発をしており、まだ放送が始まったばかりの「機動戦士ガンダム 水星の魔女」「うる星やつら」などの公式ライセンスコスプレも、すでに近日発売予定となっています。



その時の話題のタイトルを意識して作られた売り場には、コスプレアニメキャラに詳しい店員さんがいますので、気軽に衣装やメイク、小道具に関して相談にしてみてはいかが?



25年前にコスプレイヤーだった旬ゴリが、店内に並ぶさまざまな商品を見ながら、取材を忘れて店舗スタッフとお話ししてしまうほど楽しい売り場は必見と言えます。現役コスプレイヤーの方はもちろん、コスプレに興味のない方も、興味はあるけどなかなか踏み出せない方も、一度お店に足を運んでみてはいかがでしょう?



旬ゴリのアキバ探訪・第3回は、コスパティオ ジーストア・アキバ店をご紹介しました。 もうすぐ冬コミワンフェスなど、コスプレができるイベントが始まりますので、秋葉原を訪れた時にぜひ行ってみてくださいね


今後もどんどんアキバ情報を追加していきますので、お楽しみに!


YouTuber旬ゴリの活躍は、YouTubeでも見ることができます。
かつて移住していた台湾を中心に、さまざまなところに出没していますので、YouTubeチャンネルもよろしくお願いします!

https://www.youtube.com/channel/UCBMU8A1c9tiKJjVMCqruBpw

コスパティオ ジーストア・アキバ
住所:東京都千代田区外神田1-2-7 オノデン本店4F
電話番号:03-3526-6877
営業日時:定休日なし(年始・棚卸し(年2回)休業)10:00~20:00
店舗情報:https://www.geestore.com/geenet/geestore/akiba
公式ページ:https://cospatio.com/
店舗MAP

>> 秋葉原であのキャラになりきれる!? 公式コスプレが揃う店 コスパティオ ジーストア・アキバ店【旬ゴリのアキバ探訪 第3回】 の元記事はこちら
秋葉原であのキャラになりきれる!? 公式コスプレが揃う店 コスパティオ ジーストア・アキバ店【旬ゴリのアキバ探訪 第3回】


(出典 news.nicovideo.jp)

【秋葉原であのキャラになりきれる!? 公式コスプレが揃う店 コスパティオ ジーストア・アキバ店】の続きを読む


出版社が注目の「幼馴染」ジャンル 難しい「ここからは恋愛」境界線のバランス感覚



 今、出版社の垣根を超えて「幼馴染ジャンルが注目されている。マガポケで連載中『幼馴染とはラブコメにならない』(講談社)の作者・三簾真也、『今日から始める幼なじみ』(新潮社)の帯屋ミドリ、『このマンガヒロインは守崎あまねです。』(小学館)のねこぐち3人が、「幼馴染ラブコメについて語った対談記事が公開された。

【画像】どんな漫画?可愛すぎる幼馴染たち 3作品の試読ページ

リアル幼馴染への取材結果は?「屋根の上でココア」「距離が近すぎて恋愛にはならない」

――『幼馴染とはラブコメにならない』『今日から始める幼なじみ』『このマンガヒロインは守崎あまねです。』は、3作品とも共通して「幼馴染」をテーマに扱っています。このテーマを選んだ理由がありましたら教えてください。

三簾真也:新人作家の頃に「幼馴染」をテーマに扱った読み切りを描いたことがあったのですが、その作品の評判があまり良くなく(笑) 個人的には気に入っていたので、ガッカリもしたのですが、それでも「幼馴染」というテーマで面白いものが描けるはずだという思いがずっとあって。

 そこから少し時間が経ってから、当時お世話になっていた編集長から「『家族』というテーマがキテる!」といった話をされまして。『万引き家族』『SPY×FAMILY』『パラサイト 半地下の家族』とか。それらのヒットも受けて、あらためて今「最も家族に近い他人」であるところの幼馴染メインテーマに扱ったら面白いんじゃないかなと考えました。

――ねこぐち先生はいかがでしょうか?『このマンガヒロインは守崎あまねです。』もそうですが、前作『天野めぐみはスキだらけ!』も幼馴染ラブコメでしたし、「幼馴染歴」としてはかなりのベテランになりますが。

ねこぐち:確かに気付けば幼馴染ばかり描いていますね(笑)幼馴染」って最初からキャラクター同士で関係性が完成しているので、描きやすいんですよね。けど正直、深い理由はないっちゃなくて…。でも昔から漠然と「幼馴染」への憧れはあったような気がします。僕は子供の頃から引っ越しが多い家庭環境で育っていて。だから漫画に出てくるような「生まれた時からずっと一緒!」みたいな幼馴染には縁がなく。僕は『うる星やつら』が好きなのですが、ラムの幼馴染との関係性を見て「羨ましいな、楽しそうだな」とずっと思っていました。自分にはない関係性への憧れが根底にあるような気がします。

――「憧れ」と言えば『今日から始める幼なじみ』のヒロイン・楓もまた幼馴染に憧れを抱くキャラクターです。帯屋先生はいかがでしょうか。

帯屋ミドリ:僕の場合は、最初から幼馴染テーマにしようと思っていた訳ではありませんでした。でも、ラブコメを描こうと考えると「幼馴染」という属性はやはり圧倒的に存在感が大きくて、避けて通れないんですよね。古くは『タッチ』とか、今だったらそれこそ『幼馴染とはラブコメにならない』『このマンガヒロインは守崎あまねです。』など、幼馴染を題材にしている人気の恋愛作品って常にあって。その中で、どうしたら目立てるかなと考えていった時に『今日から始める幼なじみ』のヒロイン・楓の「幼なじみという存在に憧れを持った女子中学生」という設定に思い至りました。

三簾真也:帯屋先生には、実際の幼馴染はいたんですか?

帯屋:小学校からの友達はいるっちゃいるんですが、やっぱり漫画のような「ずっと一緒にいる幼馴染」はいませんでしたね(笑)幼馴染とのラブコメみたいな経験してみたいなぁ」という憧れも、楓の設定に繋がっていった気がします。「もし幼馴染がいたらしてみたかったこと」を漫画で昇華しているのかも。

三簾真也:わかります。僕も小学校4年生まで友達がおらず、ずっと消しカスを練り練りしているような子供で(笑) 5年生になって男友達はできたのですが、そこまでベッタリというわけではなく。わかりやすく幼馴染と呼べる人はいないんですよね。だからこそ、憧れます。

ねこぐち:僕の友達で「産まれた病院まで一緒」という男女の幼馴染がいるんですよ。そいつは「幼馴染なんて、そんなに良いものじゃないよ!」と言っていましたね。男兄弟しかいない人からすると、姉妹がいる男の子が羨ましく感じるけれど、本人からすると全然よくなかったりすることがあるじゃないですか。「幼馴染」って、それによく似てる存在なんだと思います。

三簾真也:連載開始前、僕も実際に幼馴染を持つ友達に取材をしたのですが、「距離が近すぎて恋愛にはならない」と言われました。その人は男1女3の幼馴染グループで、高校生になっても一緒に屋根の上でココアを飲んだりしていたそうで。

ねこぐち:屋根の上でココア! それはもう漫画だ!

帯屋ミドリ:憧れますね(笑)

――御三方とも「幼馴染」という狭いテーマで漫画を描いている訳ですが、その難しいところや楽しいところがあれば教えていただきたいです!

三簾真也:関係性が既にある分、辻褄があっていなければいけないところが難しいです。「子供の頃にこうやって出会って、小学生の時・中学生の時はこういう人間関係で〜」といったバックボーンが粗いとリアリティを損なうというか…。キャラクター解像度が高くないと嘘っぽくなるんですよね。

ねこぐち:すごくわかります!あと僕が難しさを感じるのはキャラクター同士の「距離の近さ」でしょうか。恋愛感情を持つ前、小さい時から一緒にいるから、既に一緒に寝たことがあったり、お風呂に入ったことがあったり…。色々なことをすっ飛ばして、「距離の近い」シーンを描けるのはすごく楽しいですよね。一方でそれが難しいところでもあって。距離があまりに近くなりすぎると、ラブコメとしては面白くしづらいという。幼馴染は「ここからは恋愛」という境界線を平気で乗り越えていくから、バランス感覚が難しいです。

帯屋ミドリ:『このマンガヒロインは守崎あまねです。』を読んでいると、主人公の恭介に対して「なんでこんなにカワイ幼馴染がいるのにそんなに仏頂面なんだ!羨ましい!」ともどかしい気持ちになります(笑) でも、大学生になって、「幼馴染」という関係性を突き詰めていくと確かにこうなるのかもなぁ、とも思いました。恋、友情、家族……色々な関係性を同時に持っているのは幼馴染の面白いところですよね。

■3作品のオススメポイント!「幼馴染ハーレム」「ぎこちなさ」「お尻への愛」

――3作品とも共通して「幼馴染」をテーマに扱っていますが、それぞれちょっとずつ方向性が異なる印象を受けます。それぞれの作品を読んでの感想や、まだ読んだことのない読者にオススメポイントがあれば教えてください!

帯屋ミドリ:僕は『幼馴染とはラブコメにならない』のラブコメになるか、ならないかのギリギリのラインを攻めているところが好きです。「こんなん絶対ラブコメになるじゃん!!」と思ったら、間一髪ですり抜けるという(笑) 読者が一番楽しめるラインをよくわかっているなぁと思います。「幼馴染ハーレム」という設定も面白いですよね。王道のしおちゃんツンデレあかりに加えて、気付けば幼馴染が4人もいるという。主人公えーゆーが結ばれる幼馴染が誰になるかも楽しみにしています。

ねこぐち:逆に『幼馴染ラブコメにならない』は「すごいド直球を投げてきたな!」と驚きました。「ラブコメとはこうである!」といった三簾先生の強気を感じます。王道を果敢に攻めていて、憧れる作品です。あとは良い感じにお色気もあるので、僕はそこも推したいところです(笑)

帯屋ミドリ幼馴染ヒロインが4人もいるので、「幼馴染好き」の方であれば必ず刺さるヒロインが見つかるかと思います。

三簾真也:ありがとうございます!この作品のキャッチコピーにもなっていますが、「ヒロイン全員、幼馴染。」という点は僕も推したいところなので、そう言っていただけるとすごく嬉しいです。

ねこぐち:帯屋先生の『今日から始める幼なじみ』は最初にTwitterで見て「良いところを突いたな!」と思いましたね。「幼馴染に憧れていて、幼馴染を欲しがっているヒロイン」なんて設定は見たことがなかったし、まずそこが刺さりました。誰かがやっていそうで、誰もやっていない良いアイデアですよね。

帯屋ミドリ:あのアイデアは僕も思いついた時から手応え感がありました。「もしかしたら誰か既に使っているかも…」と調べてみたのですが、運良く誰もまだ使ってなくて。

三簾真也:『今日から始める幼なじみ』は独特な読み口ですよね。「このむず痒い感情はなんだ!?」みたいな。ヒロインの楓と主人公の航平の「ぎこちなさ」がすごく思春期らしくていいんですよね。ねこぐち先生もおっしゃっていましたが、やっぱり「幼馴染を欲しがるヒロイン」というアイデアが秀逸だと思います。あのアイデアから生まれる2人の距離感も近すぎず遠すぎず。もどかしくて好きです! 読んでもらえるとこのアイデアの良さが絶対に伝わるので、未読の方はこの機会にぜひ読んでみてほしいです。

ねこぐち:やっぱり中学生っていうのが良いですよね。光輝いている!

帯屋ミドリ:「幼馴染を作りたい!」と思う方にはぜひマニュアルとしても、読んでみてほしいです(笑)

三簾真也:『このマンガヒロインは守崎あまねです。』は回想シーンの使い方がすごく好きなんですよね。第5話「作画のお手伝い」で、小さい頃から主人公・恭介を応援しているヒロインあまねの回想が入るのですが、それがすごくエモくて。幼馴染ならではの「過去の関係性」をうまく使っていて流石だなと。あとはあま姉がエッチ可愛いです! ねこぐち先生のお尻への愛を感じます。

ねこぐち:前作は主人公ヒロイン高校生だったのですが、『守崎あまね』では大学生に年齢もあがったので、アクセルをぶっ飛ばしています(笑)

帯屋ミドリキャラクターでいうと、前作のヒロインめぐみとあま姉はビジュアルが似ていて、フェチを感じますよね。ねこぐち先生の愛を感じます(笑) あま姉が色々な衣装で、色々なポーズをとっていて…それが楽しみで読んじゃいます。あとキャラクター大学生というのがいいですよね。「幼馴染の行き着く先」を描いているというか…恭介とあまねがどういった最後を迎えるのか楽しみです。あとは「漫画家漫画」としてもしっかり面白いです!夢を持った人にはぜひお勧めしたいです。

ねこぐち:ありがとうございます! この作品は「自分の夢を応援してくれる幼馴染ヒロイン」という要素はもちろん楽しんでほしいのですが、同時に恭介の漫画家としての成長物語にも注目をしてほしいです。僕自身の経験とか、色々な漫画家仲間から聞いた話も入っていますので、きっと漫画好きの方は楽しんいただけるかと。

『幼馴染とはラブコメにならない』『今日から始める幼なじみ』『このマンガのヒロインは守崎あまねです。』コミックス第1巻


(出典 news.nicovideo.jp)

【出版社が注目の「幼馴染」ジャンル 難しい「ここからは恋愛」境界線のバランス感覚】の続きを読む


まさか死亡するとは思わなかったアニメの女子キャラは? 3位は犬夜叉の神楽、2位は進撃の巨人のペトラ・ラル、1位は… | ニコニコニュース



特に戦闘シーンが多いアニメでは、登場キャラクター死亡シーンはよく描かれますが、中には「まさかこのキャラが」という予想外キャラクターの死亡に驚かされることも少なくありません。
そこで今回は、まさか死亡するとは思わなかったアニメの女子キャラについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。
ネタバレになる内容が含まれますのでご注意ください。

3位 神楽
2位 ペトラ・ラル
1位 ???
全てのランキング結果を見たい方はこちら!

3位は「神楽」!


主人公犬夜叉が持つ四魂のかけらを狙う半妖・奈落から生まれた風使いの妖怪。奈落の命令に背いたことで奈落が持っていた神楽の心臓を戻され自由の身になるが、その直後に攻撃を受け深手を負う。密かに心を寄せる殺生丸にみとられ最後を迎える。

登場作品:犬夜叉 完結編

2位は「ペトラ・ラル」!


主人公エレン・イェーガーが所属している調査兵団の精鋭部隊、通称「リヴァイ班」の先輩隊員。エレンら元第104期訓練兵にとって初となる壁外調査の際、立体機動装置で空中移動中に女型の巨人に踏み潰されて死亡する。

登場作品:進撃の巨人

1位は「巴マミ」!


主人公鹿目まどかが通う中学校の1学年上の3年生。魔法少女。面倒見の良い性格で、まか不思議な空間に迷い込んでしまったまどか美樹さやかピンチから救う。魔法少女になろうか悩む2人を魔女退治に同行させた際、魔女との戦いで命を落とす。

登場作品:魔法少女まどか☆マギカ

ということで、第3話という早い段階でのメインキャラの死亡が話題を呼んだ『魔法少女まどか☆マギカ』の巴マミが1位に選ばれた今回のランキング。気になる4位~55位のランキング結果もぜひご覧ください。

あなたがまさか死亡するとは思わなかったアニメの女子キャラは、何位にランク・インしていましたか?

調査方法:gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、gooランキングが提供する投票サービスにてアンケートを行いその結果を集計したものです。
投票合計数:838票
調査期間:2022年10月29日2022年11月12日
まさか死亡するとは思わなかったアニメの女子キャラは? 3位は犬夜叉の神楽、2位は進撃の巨人のペトラ・ラル、1位は…


(出典 news.nicovideo.jp)

【まさか死亡するとは思わなかったアニメの女子キャラは? 3位は犬夜叉の神楽、2位は進撃の巨人のペトラ・ラル、1位は…】の続きを読む

このページのトップヘ