しろくまアニメ漂流記

アニメ・漫画・ドラマ・映画などのまとめを投稿しています。


新年の幕開けを告げる!『薬屋のひとりごと』お正月ビジュアルとボイスドラマの魅力


アニメ「薬屋のひとりごと」の新年ビジュアルが公開され、ファンの間で期待が高まっています!キャラクターたちの新たな姿が見られるこのビジュアルは、2024年のスタートを飾るにふさわしい素晴らしいもので、心躍る思いです。さらにはボイス付きのミニドラマも同時に公開され、ますます楽しみが増しました。ストーリーの新たな展開にどのように結びつくのか、今から目が離せません!

【元記事をコミックナタリーで読む】

TVアニメ「薬屋のひとりごと」より、描き下ろしのお正月ビジュアルが到着した。

【大きな画像をもっと見る】

イラストに描かれたのは、晴れ着に身を包みお酒を飲む猫猫と、マイペースにお雑煮を食べる壬氏の姿。2人の顔には墨で「〇」「×」と描かれており、羽子板勝負の後にひと休みしている様子が見て取れる。ビジュアル公開と併せて、羽子板勝負の行方を確認できるボイス付きミニドラマも公開された。

アニメ公式サイトでは、このビジュアルを使用した待受画像を配布中。またアニメ公式Xでは、抽選で10人にお正月ビジュアルのカードが当たるキャンペーンが行われている。欲しい人はアニメ公式Xをフォローし、対象の投稿をリポストしよう。

後宮を舞台に、毒見役の少女・猫猫がさまざまな難事件を解決する「薬屋のひとりごと」。TVアニメ第2期は1月10日より連続2クールで放送される。

TVアニメ「薬屋のひとりごと」第2期

放送情報

日本テレビ系FRIDAY ANIME NIGHT」枠:2025年1月10日(金)より毎週金曜日23:00~※初回放送は23:40~
BS日テレ:2025年1月11日(土)より毎週土曜日22:30~
AT-X:2025年1月11日(土)より毎週土曜日21:00~
映画・チャンネルNECO:2025年1月19日(日)より毎週日曜日24:00~
アニマックス:2025年2月1日(土)より毎週土曜日21:30~

配信情報

ABEMA / Prime Video / dアニメストア / dアニメストア ニコニコ支店 / dアニメストア for Prime Video / DMM TV / FOD / Hulu / J:COM STREAM / Lemino / milplus / NETFLIX / TELASA / Pontaパス / U-NEXT / WOWOWオンデマンド / アニメ放題 / バンダイチャンネル / TVer / / 日テレTADA / Google TV / HAPPY!動画 / milplus / music.jp / Rakuten TV / VIDEX / カンテレドーガ / ビデオマーケット / ムービーフルPlus

スタッフ

原作:日向夏(ヒーロー文庫 / 主婦の友インフォス刊)
キャラクター原案:しのとうこ
総監督・シリーズ構成:長沼範裕
監督:筆坂明規
副監督:中川航
脚本:柿原優子 / 千葉美鈴 / 小川ひとみ
キャラクターデザイン:中谷友紀子
美術監督:高尾克己(ARED)
色彩設計:相田美里
CGIディレクター:永井有
撮影監督:鈴木麻予(T2 studio)
編集:今井大介
音響監督:はたしょう二(サウンドチームドンファン
音楽:神前暁 / Kevin Penkin / 桶狭間ありさ
アニメーション制作:TOHO animation STUDIO / OLM
製作:「薬屋のひとりごと」製作委員会

キャスト

猫猫:悠木碧
壬氏:大塚剛央
高順:小西克幸
玉葉妃:種崎敦美
梨花妃:石川由依
里樹妃:木野日菜
小蘭:久野美咲
子翠:瀬戸麻沙美
ナレーション:島本須美

種崎敦美の崎はたつさきが正式表記。

(c)日向夏・イマジカインフォス/「薬屋のひとりごと」製作委員会

TVアニメ「薬屋のひとりごと」お正月ビジュアル


(出典 news.nicovideo.jp)

【新年の幕開けを告げる!『薬屋のひとりごと』お正月ビジュアルとボイスドラマの魅力】の続きを読む


「この会社に好きな人がいます」第1話の熱い恋愛模様を徹底分析


アニメ「この会社に好きな人がいます」の第1話では、同期の2人が内緒で恋愛を開始する様子が描かれています。彼らの微妙な感情の変化や、職場でのコミュニケーションが新鮮で、視聴者にとって非常に共感できるストーリー展開です。恋愛と仕事のバランスをどのように取るのか、これからの展開が楽しみです!

【元記事をコミックナタリーで読む】

榎本あかまる原作によるTVアニメ「この会社に好きな人がいます」より、第1話「バレちゃいけない」のあらすじと場面カットが到着した。

【大きな画像をもっと見る】

第1話ではお菓子メーカーに勤める経理部のアラサー男子・立石と、その同期で企画部の三ツ谷が、職場には内緒で付き合い始めることになる。オフィスで新たな日々をスタートさせる2人だが、同僚の目が気になり立石に意固地な態度を取ってしまう三ツ谷。そんな中、2人はデート中に、新人研修時の講師であり三ツ谷の大学時代の先輩でもある鈴木と偶然再会してしまう。

1月6日よりTOKYO MXサンテレビほかで放送される「この会社に好きな人がいます」。立石役を山下誠一郎、三ツ谷結役を宮本侑芽が務める。

TVアニメ「この会社に好きな人がいます」

放送情報

TOKYO MX:2025年1月6日(月)より毎週月曜日23:00~
BSフジ:2025年1月7日(火)より毎週火曜日24:00~
サンテレビ:2025年1月6日(月)より毎週月曜日23:30
テレビ北海道:2025年1月7日(火)より毎週火曜日26:05~
AT-X:2025年1月8日(水)より毎週水曜日21:00~

スタッフ

原作:榎本あかまる「この会社に好きな人がいます」(講談社モーニング」所載)
監督:武市直子
シリーズ構成:横谷昌宏
キャラクターデザイン:大沢美奈
プロップデザイン:小澤円
美術設定:高橋麻穂
美術監督:中村典史、ほそい
色彩設計:吉田小百合
3Dディレクター:林昭夫
2Dワークス:ゆめ太カンパニー
撮影監督:酒井花菜
オフライン編集:牧信公
音響監督:土屋雅紀
音楽:IM.Lab
アニメーション制作:BLADE
製作:「この会社に好きな人がいます」製作委員会

キャスト

立石真直役:山下誠一郎
三ツ谷結衣役:宮本侑芽
早川静乃役:伊藤静
染井恵介役:土田玲央
森園まりあ役:大地葉
宇藤千春役:和多田美咲
佐倉ゆき子役:徳井青空
三田逸郎役:利根健太朗
鈴木誠也役:小野賢章
切林宏海役:三木眞一郎

(c)榎本あかまる・講談社/「この会社に好きな人がいます」製作委員会

TVアニメ「この会社に好きな人がいます」第1話の場面カット。


(出典 news.nicovideo.jp)

【「この会社に好きな人がいます」第1話の熱い恋愛模様を徹底分析】の続きを読む


『薬屋のひとりごと』のお正月特集:羽子板勝負の裏側


『薬屋のひとりごと』の新年ビジュアルとミニドラマ、素晴らしいですね!特に、小悪魔的なキャラクターたちが繰り広げる羽子板勝負は、ドキドキ感満載で、見ているこちらも熱くなりました。お正月ならではの雰囲気と、お酒を賭けた勝負の緊張感が絶妙にマッチしていて、思わず何度も楽しんでしまいました。

 テレビアニメ『薬屋のひとりごと』第2期が1月10日より連続2クールで放送される。これを記念してお正月ビジュアルとボイス付きミニドラマが公開された。

【動画】猫猫どうなる? 公開された『薬屋のひとりごと』ボイス付きミニドラマ

 今回解禁となったのは、晴れ着に身を包みお酒を飲んでいる猫猫と、マイペースにお雑煮を食べている壬氏のお正月ビジュアル。ふたりの顔には墨で〇×が描かれており、羽子板勝負のあとにひと休みしている様子が見て取れる。晴れ、羽子板勝負、さらにはお正月の食べ物を満喫している新年のお祝いにピッタリなスペシャルな一枚となった。

 さらに、ボイス付きミニドラマも公開。ふたりの羽子板勝負のゆくえは映像でチェックできる。

 同作は、中世の東洋を舞台に「毒見役」の少女が、宮中で起こる様々な難事件を次々に解決する大人気後宮謎解きエンタテインメント。原作は2011年10月に小説投稿サイト「小説家になろう」で連載がスタートした小説で、その後、「ヒーロー文庫」で刊行。月刊「ビッグガンガン」、月刊「サンデーGX」にて漫画が連載中で、コミックスも発売されており、シリーズ累計3800万部を突破する人気作品でテレビアニメ第1期が2023年10月~2024年3月にかけて放送された。

 第2期は、玉葉妃の妊娠判明により、猫猫と壬氏をさらなる難事件が待ち受ける…というストーリー。後宮内に渦巻き始める暗雲。そして壬氏の命が狙われた、前代未聞の未解決事件。不穏な空気が晴れない中、外国からの隊商、さらには無理難題な要求をする特使も来訪し、宮中にはさらなる暗雲が立ち込め始めていた。猫猫と壬氏を待ち受ける新たな難事件は、やがて国をも巻き込む一大事件へと発展していく。

(C)日向夏・イマジカインフォス/「薬屋のひとりごと」製作委員会


(出典 news.nicovideo.jp)

【『薬屋のひとりごと』のお正月特集:羽子板勝負の裏側】の続きを読む


期待の続編も控える『ズートピア』:魅力的なフィギュアの世界


『ズートピア』の続編が2025年に公開されるというニュースは、本当にワクワクしますね!それに合わせて販売される可愛らしいアニマルフィギュアも、ファンにとってはたまらないコレクションアイテムになること間違いなしです。特に、キャラクターたちの個性をあますところなく再現したデザインには心を奪われます!

話題の映画や映像作品から思わず欲しくなるフィギュアをご紹介。今回は2025年11月の全米公開に向け、徐々に続編の情報が発表されているディズニーアニメーション『ズートピア』(16)のアイテムをチェックしていく。

【写真を見る】『ズートピア』のキュートなキャラクターをフィギュアでチェック!(「【コスビ】 ディズニー・コレクション[映画『ズートピア』]」)

■ジュディ、ニックらキュートなアニマルがもっとかわいく!

動物たちが暮らす大都会ズートピアを舞台に、ある事件を追うことになるウサギとキツネのコンビの活躍を、社会的なテーマを盛り込みながら描いた『ズートピア』。そのままでも十分かわいらしいキャラクターたちを、よりかわいくデフォルメしているのがホットトイズの「【コスビ】 ディズニー・コレクション[映画『ズートピア』]」だ。

シンプルで愛らしいフォルムと集めやすいサイズ感が特徴的な「コスビ」シリーズ。ジュディ・ホップス、ニック・ワイルド、フィニック、フラッシュクロウハウザー、ニック・ワイルド(警察官)、ジュディ・ホップス&ニック・ワイルド(幼少期)という全7種がラインナップされている。

クリっとした目がかわいらしいのはもちろん、ジュディが手に持つ録音再生機能付きのニンジンペンをはじめ、ニックの作る手形アイス、フラッシュの受付窓口にクロウハウザーのドーナツなど、キーアイテムやシーンが再現されているのもうれしいポイントだ。

全高はそれぞれ約6~8cmで、日本で企画されたオリジナルのパッケージはそのまま飾ってもキュートなウィンドウボックス仕様となっている。

■動物のもふもふ感を再現した赤ちゃんチックなアイテムも

“コスプレした赤ちゃん”をコンセプトとしたホットトイズの「コスベイビー」シリーズからもアイテムが登場。「【コスベイビー】ジュディ・ホップス/ニック・ワイルド(ベルベット・ヘアー版)[映画『ズートピア』]」では、ジュディとニックが全高約13cmのポップでカッコかわいいデフォルメフィギュアとして立体化されている。

それぞれのキーアイテムを持ってポーズを決める本フィギュア。しっかりと特徴を捉えているだけでなく、動物のフィギュアということで表面にはフロッキー加工が施されており、モコモコとした肌触りも楽しめる。

また、ヘッドは角度を変えてディスプレイすることができる優れもの。こちらもそのまま飾れるウィンドウボックスとなっている。

キュートなキャラクターたちが新たにどんな物語を紡ぐのか?2025年11月の続編の公開に向けて、これらのアイテムをゲットして気持ちを高めていってほしい。

文/サンクレイオ翼

ジュディ&ニックなどフィギュアで集めたい『ズートピア』のキャラクターたち/[c] Disney


(出典 news.nicovideo.jp)

【期待の続編も控える『ズートピア』:魅力的なフィギュアの世界】の続きを読む


『ロード・オブ・ザ・リング』から学ぶ:ローハンの戦いに潜むクリーチャーの世界


『ロード・オブ・ザ・リング』の中つ国の魅力は、その壮大な物語だけでなく、多彩なクリーチャーたちにもあります。特にローハンの戦いは、彼らの存在が物語に深みを与える重要な要素。一見すると、ただの脇役のように思えるクリーチャーたちも、それぞれに歴史と背景を持っているのです。

 『ロード・オブ・ザ・リング』の知られざる200年前の物語を、神山健治監督がアニメ映画化した『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』が現在公開中。舞台となる広大な<中つ国>に住みつく、『ロード・オブ・ザ・リング』実写シリーズ3部作にも登場した様々なクリーチャーたちを紹介しよう。

【写真】<中つ国>に登場するクリーチャーたち

 J.R.R.トールキンの原作を基に、ピータージャクソン(監督/共同脚本)によって映画史にその名を刻んだファンタジー超大作ロード・オブ・ザ・リング』3部作。その最終章「王の帰還」日本公開から20年の時を経て、原作「指輪物語 追補編」に記された、『ロード・オブ・ザ・リング』の知られざる200年前の物語を初めて映画化したのが『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』だ。

 このハリウッド超大作の監督に抜てきされたのは、『東のエデン』『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』『精霊の守り人』などで知られる日本アニメーションの第一人者、神山健治。製作総指揮には『ロード・オブ・ザ・リング』3部作、『ホビット』3部作全てを手掛けたピータージャクソン、同じく『ロード・オブ・ザ・リング』『ホビット』シリーズの脚本を手掛けたフィリッパ・ボウエンもプロデューサーとして名を連ねる。

 人間やエルフドワーフ、そして魔法使いなどのほかに、オリジナリティあふれる生物が登場することでもおなじみの本シリーズだが、『ローハンの戦い』でもそれらは健在。今回は、広大な<中つ国>に住みつく様々なクリーチャーたちを紹介する。

■「ムーマク」

 実写3作目『ロード・オブ・ザ・リング王の帰還』にも登場し、アラゴルン(ヴィゴ・モーテンセン)ら一行を苦しめた南方人が操る凶暴な巨大象「ムーマク」は、本作でも度々主人公ヘラ(CV:小芝風花)たちの前に立ちはだかる。その巨体を前にしてローハンの第一王子・ハレス(CV:森川智之)が華麗に対処する姿は、『王の帰還』でレゴラス(オーランド・ブルーム)が魅せた討伐(とうばつ)を想起させる。

■「水中の監視者」

 物語序盤、そんなムーマクにヘラが初めて遭遇するシーンでは、この怪物を彼女が機転をきかせて倒そうとするが、そこで現れるのが「水中の監視者」。このタコのようなクリーチャーは、普段は森の中の湖の奥深くで静かに“食料”を待っている。ひとたび刺激を与えれば幾本もの触手で獲物を捕らえ、自身の図体ほど広がる口で丸吞みにしてしまう。この獰猛なクリーチャーは個体こそ違うものの、実写1作目『ロード・オブ・ザ・リング』にて旅の仲間たちがモリアの坑道に到着した際、背後から忍び寄り、フロド(イライジャ・ウッド)を捕食しようとした生物と同じ種族である。

■「オーク

 本作にはさらに、『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズでおなじみの「オーク」も登場。彼らはアイゼンガルドからの命令を受け、<中つ国>中の“指輪”を収集しているようだ。どう猛なトロルのようなクリーチャーを引き連れて現れる彼らの声は、実写3部作でメリーピピンを演じていたドミニク・モナハン&ビリーボイドが担当。吹替版では、当時彼らの声を担当をしていた村治学&飯泉征貴が声を当てるというファンには嬉しいカメオ出演となっている。

■「大鷲」

 なお本作には、恐ろしく醜悪なクリーチャーだけでなく、時として人間と心を交わす生物も存在する。物語全編を通してしばしば登場するのが「大鷲」だ。彼らは普段は悠々自適にその大きな翼で<中つ国>を飛び回る高貴な生物だが、今回は伝説の戦いの勝敗を左右するキーマンとしての役割を果たしている。

 アニメ映画ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』は上映中。

アニメ映画『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』より (C)2024 WBEI  IMAX(R) is a registered trademark of IMAX Corporation.


(出典 news.nicovideo.jp)

【『ロード・オブ・ザ・リング』から学ぶ:ローハンの戦いに潜むクリーチャーの世界】の続きを読む


『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚 2』新たなる戦いの幕開け!キャラやストーリーの魅力を徹底解説


「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚 2」の発売が決定し、ファンとして非常に興奮しています!冨岡義勇や煉獄杏寿郎といった魅力的なキャラクターが操作できるということで、さらに対戦の楽しみが広がります。過去の作品同様、グラフィックやバトルシステムにも期待大です。これからの情報解禁が待ち遠しいですね!

アニメ「鬼滅の刃」をゲーム化する「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚 2」が2025年に、PlayStation5PlayStation4Nintendo SwitchXbox Series X|SXbox One、Steamで同時発売される。第1弾PVが公開中。

同作は、21年に発売され全世界での累計出荷本数が400万本を突破した対戦アクションゲーム「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」の最新作。今作のソロプレイモードでは、アニメ「鬼滅の刃」の「遊郭編」「刀鍛冶の里編」「柱稽古編」で描かれたストーリーを追体験することが可能となっている。

また、今作では鬼殺隊最高位の剣士「柱」である、水柱・冨岡義勇、炎柱・煉獄杏寿郎、音柱・宇髄天元、霞柱・時透無一郎、蟲柱・胡蝶しのぶ、恋柱・甘露寺蜜璃、蛇柱・伊黒小芭内、風柱・不死川実弥、岩柱・悲鳴嶼行冥の9人を操作できる。

バーサス(対戦)モードでは、前作に登場した18人に加え、無償アップデートや有償ダウンロードコンテンツで追加された鬼と「遊郭編」のキャラクターをすべて使用可能。さらに時透、甘露寺を筆頭として多数のキャラクターが新たに実装されている。

第1弾PVには、9人の柱たちがそれぞれに必殺技を繰り出す姿や、主人公・竈門炭治郎らが鬼たちと激闘を繰り広げる場面などが収録されている。

(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable (C)「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚 2」製作委員会


(出典 news.nicovideo.jp)

【『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚 2』新たなる戦いの幕開け!キャラやストーリーの魅力を徹底解説】の続きを読む


【推しの子】ファン必見!高千穂町のバスツアーでアニメの世界を体験しよう


「推しの子」ファン待望のバスツアーが遂に開催されます!高千穂町はアニメの舞台となった場所で、美しい自然と神話の世界が広がっています。このツアーでは、作品の魅力を再発見し、同じ趣味を持つ仲間と共に特別な思い出を作ることができます。ぜひご参加ください!

 テレビアニメ『【推しの子】』と西日本鉄道がコラボレーションしたバスツアー『【推しの子】まるっとハイライトin高千穂』を、1月17日から3月24日まで実施される。

【動画】二宮和也、【推しの子】カミキヒカル役「恐怖だった」 徹底した情報管理告白

 同バスツアーは、西日本鉄道の新規事業創出プログラム『X-Dream(クロスドリーム)』にて誕生した「推し活プロジェクト」によるもの。ファンと推しの新たな交流の場として、声優や歌手などの“推し”と行くファンツアー。『【推しの子】』は、その第8弾。

 現在行われている『【推しの子】』と宮崎県・高千穂町のコラボレーションに合わせ、高千穂峡や荒立神社など、テレビアニメの舞台モデルとなった高千穂町のスポットを巡るバスツアーとなっている。

 本ツアーでは、キャラクターによるオリジナルアナウンスを、移動中のバス車内で楽しめる。そのほか、コラボ缶バッジのプレゼントや、数量限定の御朱印帳やグッズ付きの音声ガイドが購入できる。

【推しの子】コラボのバスツアー開催(C)赤坂アカ×横槍メンゴ/集英社・【推しの子】製作委員会


(出典 news.nicovideo.jp)

【【推しの子】ファン必見!高千穂町のバスツアーでアニメの世界を体験しよう】の続きを読む


『まもって!ロリポップ』ポップアップショップの魅力を徹底解剖!


『まもって!ロリポップ』のポップアップショップが開催されるということで、ファンにとってはたまらないイベントですね!原作のキャラクターたちがデザインされたグッズが揃うということで、どれもとても可愛らしく、コレクションしたくなります。ぜひ、多くのファンと一緒にこの魅力的な空間を楽しんでほしいです!

「まもって!ロリポップ」POPUPショップ

全ての画像を見る

菊田みちよ先生による人気少女漫画『まもって!ロリポップ』のポップアップショップが開催決定しました!「まもって!ロリポップ」POPUPショップ

「まもって!ロリポップ」POPUPショップ開催

『まもって!ロリポップ』は、飴と間違えて魔法試験用のクリスタルを飲みこんでしまった主人公・ニナを巡って、個性豊かな魔法使い達が激闘を繰り広げる物語です。
 
『まもロリ』の愛称で親しまれ、2006年にはアニメも放送されました。
 
本イベントは、2025年1年18日(土)~2月2日(日)の期間に、日比谷OKUROJI G14区画(東京)、あべのハルカス近鉄本店 タワー館7階 森の広場(大阪)にて実施。
 
菊田みちよ先生のカラフルでキャッチーなイラストを使用した商品が販売されますのでお楽しみに!
 
詳細は追って発表されますので、プリンセスカフェ&ショップ総合公式Xをご確認ください。
 

全ての画像を見る

『まもって!ロリポップ』ポップアップショップ開催!ポップでキャッチーな原作絵を使用したグッズを販売


(出典 news.nicovideo.jp)

【『まもって!ロリポップ』ポップアップショップの魅力を徹底解剖!】の続きを読む

このページのトップヘ