しろくまアニメ漂流記

アニメ・漫画・ドラマ・映画などのまとめを投稿しています。


「暗殺教室」10周年記念!歴代OP・ED映像を振り返る


「暗殺教室」の10周年を祝うこの企画は、多くのファンにとって特別な意味を持つものとなるでしょう。歴代のオープニングやエンディング映像が一挙公開されることで、作品の魅力を再確認する機会が提供され、懐かしのシーンが蘇る瞬間に心が弾むのは間違いありません。福山潤さんが殺せんせーと再会するコメント動画も、彼の演技を愛するファンにとって感動的なひとときになること間違いなし!

アニメ「暗殺教室」の10周年を記念し、「青春サツバツ論」や「バイバイ YESTERDAY」など同作の歴代オープニング、エンディング映像のノンクレジット版(全7本)が一挙公開された。殺せんせー役の福山潤からのコメント動画なども公開されている。

松井優征氏による原作は、「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)で2012~16年まで連載され、単行本の累計発行部数が2500万部を超える人気学園漫画。驚異的な力をもつ謎の生物・殺せんせーは、進学校・椚ヶ丘中学校の落ちこぼれを集めた3年E組の担任教師となることを申し出て、1年以内に彼を殺せなければ地球を滅ぼすと宣言する。政府から殺せんせーの暗殺を依頼された生徒たちは、あの手この手で殺せんせーの殺害を試み、幾度となく阻止されるなかで、次第に彼を教師として慕うようになっていく。テレビアニメは、15年1月9日から2期全47話が放送された。24年12月には10周年記念プロジェクト「アニメ『暗殺教室』10周年の時間」が始動。3大企画の第1弾として、テレビアニメ全話がフジテレビほかで今年4月から1年を通じて放送される。第2弾、第3弾は後日発表。

福山からのコメント動画では、福山と着ぐるみ殺せんせーが再会。放送当時の思い出を振り返り、作品の魅力について10年を経た現在の視点から語っている。

また、監督の岸誠二、シリーズ構成・脚本の上江洲誠、キャラクターデザインの森田和明からのコメントも公開された。森田からは記念イラストも寄せられている、コメント全文は以下の通り。

岸誠二(監督)】
暗殺教室」10周年おめでとうございます!
10年経っても色あせることのない作品です。
暗殺教室」10周年プロジェクトとして、再放送ほか、記念企画が盛りだくさん!
みんなで10周年を楽しみましょう!

上江洲誠(シリーズ構成・脚本)】
暗殺教室」は連載第1回から衝撃的でした。すぐに虜になりまして、改めてジャンプをまた毎週買うようになった漫画でした。その時から自分でアニメ化したいと願っていましたが、若い自分のキャリア的には叶わぬ夢だと思っていました。そうしたら奇跡! 自分にシリーズ構成の依頼が来まして、大変うれしかったことを昨日のことのように覚えています。アニメスタッフ一丸となって全力で取り組みましたとも!
あの熱い日々から10余年も経ったことが信じられません。この先もずっと好きでいてください!

【森田和明(キャラクターデザイン)】
あっと言う間に10年、が実感としてあります。伝え聞くところによると10周年プロジェクト、なるものが進行しているそうで、これを機に初「暗殺教室」の方が楽しめるといいなぁ、なんて思います。
これからのプロジェクトに期待しています! よろしくお願いします!

10周年お祝いイラスト (C)松井優征/集英社・アニメ「暗殺教室」製作委員会 2025


(出典 news.nicovideo.jp)

【「暗殺教室」10周年記念!歴代OP・ED映像を振り返る】の続きを読む


鬼太郎誕生:父の心境を香水で表現した新たな物語


「鬼太郎誕生」の香水、鬼太郎の父の心境を香りで表現するというユニークな発想に感銘を受けました。水木のスモーキーで男らしい香りと、沙代の清楚で優雅な香りが見事に融合しており、まるで物語の中に引き込まれるような感覚があります。

【元記事をコミックナタリーで読む】

水木しげる原作によるアニメ映画鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」に登場する鬼太郎の父、水木、龍賀沙代をイメージした香水が、フェアリーテイルより発売される。

【大きな画像をもっと見る】

鬼太郎の父の香水は、アンバーウッディスパイシーの香調。ジュニパーなどの心地よい香りから、カルダモン、イリス根などのエキゾチックで力強さを帯びた香りに移ろうミドルノートでは、水木との出会いによって変化する鬼太郎の父の心境を表現している。

水木の香水の香調は、タバコスモーキーノート。甘くスモーキーな香りが広がるトップノートは野心を抱く愛煙家の水木を、ゆっくりと落ち着いた香りへ変化するミドルノートは、少しずつ芽生えていく鬼太郎の父との友情を思わせる香りに仕上げられた。

沙代の香水の香調は、清楚なフローラルノート。アイリスリリーオブザバレーなどを使ったミドルノートから、ホワイトシダーウッド、ホワイトサンダルウッドを使ったラストノートへの香りの変化は、東京から来た水木に想いを寄せ、都会に憧れを抱く彼女の強かな健気さと、儚さを彷彿とさせる。

価格は鬼太郎の父、水木の香水が税込4950円、沙代の香水が税込4620円。フェアリーテイルの公式オンラインストア・DREAMING PRINCESS、Amazon.co.jp、楽天市場で予約を受け付けており、商品は2月下旬から順次届けられる。

(c)映画「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」製作委員会

「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」の香水の告知画像。


(出典 news.nicovideo.jp)

【鬼太郎誕生:父の心境を香水で表現した新たな物語】の続きを読む


庵野秀明が語る初恋の魅力:『宇宙戦艦ヤマト』と森雪の思い出


庵野秀明監督が語った初恋の相手が森雪というのは、ファンにとって嬉しい発見です。彼女の声を演じた麻上洋子さんの前での告白は、まさに特別な瞬間だったでしょう。アニメのキャラクターが持つ魅力と、その声を形作る声優の存在がどれほど重要かを再認識させられます。アニメと声優の関係が深いことを改めて考えさせられるエピソードです。

 テレビ放送50周年を記念する特別企画が進行中の『宇宙戦艦ヤマト』。新宿ピカデリーではTVシリーズ全26話から庵野秀明氏が3プログラム×各3話をセレクションし、劇場の大スクリーンで3週にわたって上映する「『宇宙戦艦ヤマト』放送50周年記念セレクション上映」が行われており、1月10日にはフィナーレを飾る【PROGRAM3】がスタートした。

【写真】庵野秀明の初恋の人!肌ツヤツヤな声優・麻上洋子

 この日は、第23話、24話、そして最終26話の上映に続いてトークイベントが行われ、庵野氏が司会を務め、森雪役の声優の麻上洋子氏、『宇宙戦艦ヤマト2199』の公式コミカライズを担当した漫画家・むらかわみちお氏をゲストに迎えて熱いトークが展開された。

 放送当時14歳だった庵野、10歳だったむらかわ氏は、麻上氏の登壇に大興奮。庵野は「憧れでした。“麻上洋子”という名前があると(その作品は)見ていました」「メロメロです。(キャラクターに対して)『好き』という感情を持ったのは森雪が最初。初恋の人です」と森雪、そして、その声を演じた麻上氏への熱い思いを語り告白した。

 麻上氏は、収録当時について、自身がまだ声優としてのキャリアがほとんどない「ド素人だった」と述懐。「自分の声がどのように録音されて、どう出るのか放送されるまでわからないので、ダビングに毎回通って柏原(満/音響効果)さんが音をつけるのを見ていました。柏原さんとは合間にお話をしました。懐かしい方を最近、亡くしてしまって残念です」と昨年11月に逝去した柏原さんを偲んだ。

 また、麻上氏はスターシャ役の平井道子さんについても「憧れて見ていました。スタジオに女優さんが立っているというオーラがあって『お姫様が来た!』という感じで『しっかり見ていよう』と思っていました」と振り返る。

 麻上氏は、声優業界についてほとんど知らないままこの世界に足を踏み入れたという。「漫画の『リボンの騎士』が好きで、わたしのイメージで声を作っていたんですが、アニメになったらイメージが大きく外れていて(苦笑)、『絶対に私のイメージの声をやりたい!』と思ったんです」と述懐。当時、麻上氏の周囲には、アニメが好きではなく、声優はあくまで食べていくための仕事と考えている俳優と兼業の声優が多かったそうで「森雪の絵とセリフを見た時『これが動いたら、声優業界の中で一番嬉しいのは私だ』と思って頑張ったら、田代(敦已/音響監督)さんが見てくださっていたんです。素人ですから地を出すしかなくて『キャー!』と言うのも、私が出す時はこんな声だという声を出したら、田代さんに『あんな恥ずかしい声を出す人は、お芝居をやってる人にはいないよ』って言われました(笑)」。

 この言葉に庵野も「そうなんですよ! 芝居がナチュラルで本当によかったです。笑い方が雪は特徴的で良いんです。23話で写真を撮った後の笑い方が素晴らしい!マネできない、毎回不思議な笑い方なんです」と深く同意する。

 また麻上氏は「西崎(義展/企画・プロデューサー)さんには『くん』が良いと言ってもらいました」と明かしたが、これにも庵野が「その通り! 『古代くん』の“くん”が良いんですよ!」としみじみと語り、麻上氏が森雪の声で「庵野くん」と呼びかけると庵野は「ありがとうございます!」と感激していた。

 むらかわ氏は、劇中の森雪が着用している独特の形のドレスについて『宇宙戦艦ヤマト2199』で描こうとしたら『ダメ』と言われました(苦笑)」と明かし、さらに森雪のキャラクターについて「中学生、高校生のクラスの委員長みたいな振る舞いの多いキャラクターだったのが、終盤に向かい、古代に『この戦いは何だったのか?』と語ったり、イスカンダルではスターシャや古代進の背中を押すようなことを言ったり、最終話では『古代くんが死んじゃう!』――つまり初めて心の内を吐露するような、女性、人間としての主張が強まっていく」と物語が進む中での変化について指摘する。麻上氏は「私としては最初の頃のつんけんしている雪が一番好き」と明かしつつ「私は1話の時の雪の絵と私の声でひとつの女優さんなんだと思っています」と改めて森雪というキャラクターへの思いを口にした。

 むらかわ氏は、1981年にリリースされた麻上氏のデビューシングル「哀しみのサテン」にも言及し「声のタッチが74年版の森雪と似てるんです。『森雪が歌ってる!』と畳の上で悶えていました(笑)」と明かし、これに麻上氏が「新しい『ヤマト』の主題歌を歌おうかな(笑)!」と返し、会場は笑いに包まれた。

 ちなみに、新しい『ヤマト』に関しては、庵野は「まだそっちは何も言っちゃいけないと言われています(笑)」と言葉を濁したが、先日、開催が発表された『宇宙戦艦ヤマト』放送50周年記念 「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」に関しては「渋谷の西武でやります!」と新情報を告知した。

 なお、『宇宙戦艦ヤマト』放送50周年記念の出版企画として、むらかわ氏の手による『宇宙戦艦ヤマト』画集(仮)を刊行することが発表されているが、むらかわ氏は「3月の展示会までに発売できるよう頑張って制作していきたいと思います」と意気込みを語った。

 イベントの最後に麻上氏は「今日は、当時の少年少女たちとこんな場を共有することできて嬉しいです」と満面の笑み。庵野は「僕が一番好きな古代くんのカットは、最終回でデスラー砲が撃たれた時、森雪の遺体を抱えてかばっているあのカットです。この時、古代くんは艦長代理の職を失して、森雪を守るためだけにそうやっていて、もしかしたら、心中の気持ちだったのかもしれません。そういう細かい、本当に細かい描写ができるところが『ヤマト』のすごいところであり、素晴らしいところで、50年経ってもまだこうやって人気のある最大の部分だと思います。メカも良いですが、『ヤマト』の中心はやはりドラマなんですそれを演じてくださっていた麻上さんとお話しができて今日は幸せでした」と感慨深げに喜びを口にし、温かい拍手の中でトークイベントは幕を閉じた。

庵野秀明


(出典 news.nicovideo.jp)

【庵野秀明が語る初恋の魅力:『宇宙戦艦ヤマト』と森雪の思い出】の続きを読む


『アイシールド21』の色紙イラストに込められた思いとは?


『アイシールド21』は、熱い青春の物語が詰まった作品ですよね。色紙イラストの反響はその魅力を再確認させてくれます。ファンアートや声優のコメントを通じて、今もなお多くの人々に愛され続けていることが伝わってきます。こんなにも多くのキャラクターが集結する姿は、まさにファンにはたまらない眼福です!

 人気漫画『アイシールド21』作画担当の村田雄介氏が10日、自身のXを更新し、色紙イラストを公開した。

【画像】セナたち集結! 公開された『アイシールド21』色紙イラスト

 Xでは『アイシールド21』のキャラが描かれており、日付も「2025.1.11」と、新たに描いた色紙イラストとなっている。

 これにファンは「こんなすてきな青春時代の神漫画の色紙を拝めて眼福です」「これはめっちゃ欲しすぎる! 何かの拍子にプレゼントとかならんかなー笑」「我が青春んんんんん!」などと興奮。

 また、アニメで雷門太郎を演じた山口勝平も「モン太ーーーーーーっ!」と興奮している。

 『アイシールド21』は、2002年7月~2009年6月にかけて『週刊少年ジャンプ』で連載されたアメリカンフットボールを題材にした漫画。高校1年・小早川瀬那(セナ)が主人公で、「アイシールド21」として試合に出場し、チームメイトとともに全国大会の決勝戦「クリスマスボウル」を目指すストーリー。

 テレビアニメが2005年4月から2008年3月にかけて放送され、昨年1月に14年半ぶりの新作漫画が掲載され話題となった。

『21st Anniversary down アイシールド21 BRAIN×BRAVE』


(出典 news.nicovideo.jp)

【『アイシールド21』の色紙イラストに込められた思いとは?】の続きを読む


文ストキャラクターにインスパイアされたモダンブーティ特集


新作のブーティは、文豪たちの個性を見事に表現しています!中島敦や太宰治の独特な世界観を感じさせるデザインが魅力的で、秋冬のコーディネートにぴったりですね。これを履いて街に出たら、まるで文豪たちの物語の一部になったような気分になります。

アニメ『文豪ストレイドッグス』より中島敦、太宰治芥川龍之介中原中也らキャラクターがイメージされた、「体温が2°Cあがる」のキャッチコピーでファッションブランドを展開する「MAYLA」によるモダンなブーティが登場。2024年12月26日17時より予約販売中だ。

【大きい画像を見る】「文豪ストレイドッグス アイコニック シューズ オブジェ ブーティ」【中島敦】


文豪ストレイドッグス』は、中島敦や太宰治芥川龍之介といった実在する文豪の名を懐くキャラクターたちが活躍する異能バトルアクション作品だ。朝霧カフカと春河35により2012年から「ヤングエース」で原作マンガが連載中で、関連書籍は2024年6月時点でシリーズ累計1500万部を突破する。

TVアニメは2016年4月に第1シーズンの放送が開始されて以降、これまでに計5シーズン61話が放送されてきた。また、2018年3月には映画『文豪ストレイドッグス DEAD APPLE(デッドアップル)』が公開され、2021年1月にはスピンオフの『文豪ストレイドッグス わん!』も放送された。

予約販売中の「文豪ストレイドッグス アイコニック シューズ オブジェ ブーティ」は、そんな本作より中島敦、太宰治芥川龍之介中原中也らキャラクターがイメージされたもの。取り外しできる靴のリボンは、キャラクターごとに異なるカラーリングで彩られ、それぞれの個性が表現されている。リボンの中央には、イメージカラーのビジューが施されている。

またアッパーの比翼部分には、アンティークな雰囲気を出すためにツイード生地が採用された。シューズのかかと部分には、原稿用紙をイメージしたマス目のデザインが施されている。シューズの甲部分にも、原稿用紙をイメージした直線的なパターンが採用され、モダンな雰囲気に仕上げられた。

なお靴紐に通して取り付ける、「リボンシューピアス」は取り外しが可能。気分に合わせて、2パターンのデザインを楽しめる。『文豪ストレイドッグス』の世界観がたっぷりと詰め込まれたオリジナルボックスで届けられるので、ぜひアイテムと一緒に飾ってみたい。

アニメ『文豪ストレイドッグス』より中島敦、太宰治芥川龍之介中原中也らキャラクターがイメージされた、「文豪ストレイドッグス アイコニック シューズ オブジェ ブーティ」の価格は税込みで各31,900円。「MAYLA」での予約販売期間は2025年1月26日12時まで。詳細は商品ページにて確認を。


<販売概要>
商品名:文豪ストレイドッグス アイコニック シューズ オブジェ ブーティ
販売期間:2024年12月26日(木)17時~2025年1月26日(日)12時
販売場所:MAYLA公式ECサイト
販売価格:31,900円(税込み)
※本商品は、予約販売になります。
(C)朝霧カフカ・春河35/KADOKAW/文豪ストレイドッグス製作委員会

【ほかの画像を見る】「『文豪ストレイドッグス』アイコニック シューズ オブジェ ブーティ」

「『文豪ストレイドッグス』アイコニック シューズ オブジェ ブーティ」


(出典 news.nicovideo.jp)

【文ストキャラクターにインスパイアされたモダンブーティ特集】の続きを読む


「薬屋のひとりごと」のお正月特集!猫猫と壬氏の晴れ着美麗ビジュアル


「薬屋のひとりごと」の猫猫と壬氏が晴れ着姿で登場!お正月を祝う素敵なビジュアルに心が和みます。この特別なミニドラマは、彼らの魅力を再発見する絶好の機会。ぜひ楽しんでください!

TVアニメ『薬屋のひとりごと』の第2期が、2025年1月10日より連続2クールで放送される。このたび、猫猫と壬氏が、お酒とお雑煮でひと休みする様子を描いたお正月ビジュアルが公開された。さらに、お酒を賭けた羽子板勝負のゆくえが気になる、ボイス付きミニドラマもお披露目となった。

【大きい画像を見る】TVアニメ『薬屋のひとりごと』第2期キービジュアル


薬屋のひとりごと』は、日向夏が「ヒーロー文庫」より刊行中で「ビッグガンガン」および「サンデーGX」でのコミカライズも展開している、シリーズ累計3,800万部を突破した小説を原作とする後宮謎解きエンタテインメントだ。中世の東洋を舞台に、「毒見役」の少女・猫猫が宮中で起こる様々な難事件を次々に解決する姿を描く。

TVアニメ第1期は2023年10月より放送が開始されると、各配信プラットフォームでは視聴ランキングで常に上位にランクインし、「TVerアワード 2023」の特別賞を受賞するなど大きな話題となった。
2025年1月10日より連続2クールで放送される第2期は、オープニングテーマが幾田りらの「百花繚乱」に決定し、スタートに向けてますます期待が高まっている。

新年を記念してお正月をテーマに描かれたこのたびの描き下ろしイラストは、晴れ着に身を包みお酒を飲んでいる猫猫と、マイペースにお雑煮を食べている壬氏が描かれたもの。ふたりの顔には墨で〇×が描かれており、羽子板勝負のあとにひと休みしている様子が見て取れる。晴れ着羽子板勝負、さらにはお正月の食べ物を満喫している、新年のお祝いにピッタリな一枚だ。

さらに、ボイス付きミニドラマもお披露目となった。ふたりの羽子板勝負のゆくえは、ぜひ映像でチェックしてみよう。

なお公式サイトでは、今回のビジュアルを使ったPC、スマホの待ち受けが配布中だ。そしてTVアニメ『薬屋のひとりごと』の公式X(旧Twitter)アカウントでは、抽選で10名に今回のビジュアルをあしらったビジュアルカードをプレゼントするフォロー&リポスト企画も行われているので、ファンは奮って参加してみたい。

TVアニメ『薬屋のひとりごと』の第2期は、2025年1月10日より放送開始。毎週金曜23時より日本テレビ系FRIDAY ANIME NIGHTフラアニ)」枠にて全国同時放送され、終了後は各種配信プラットフォームでも順次配信される。




TVアニメ『薬屋のひとりごと』作品概要
【放送情報】
TVアニメ『薬屋のひとりごと』第2期 2025年1月10日(金)放送開始
毎週金曜よる11:00より 【初回放送はよる11:40から】
日本テレビ系にて「FRIDAY ANIME NIGHTフラアニ)」にて全国同時放送!
放送終了後、各種配信プラットフォームでも順次配信予定!
*放送日時は予告なく変更になる場合がございます。
BS日テレ 1月11日より 毎週土曜22時30分~
AT-X 1月11日より 毎週土曜21時00分~
リピート放送:1月14日より 毎週火曜4時30分~
1月18日より 毎週土曜6時00分~
映画・チャンネルNECO 1月19日より 毎週日曜24時00分~
アニマックス 2月1日より 毎週土曜21時30分~
リピート放送:2月2日より 毎週日曜 9時00分~
【配信情報】
■SVOD(見放題配信)■
ABEMA プレミアム、Amazon Prime Video、d アニメストア、d アニメストア ニコニコ支店、d アニメストア for Prime Video
Disney+DMM TV、FODHuluJ:COM STREAM、Lemino、milplus、Netflix、TELASA、TELASA(au スマートパスプレミアム)
U-NEXTWOWOW オンデマンド、アニメ放題、ニコニコチャンネルバンダイチャンネル

【スタッフ】
原作:日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス刊)キャラクター原案:しのとう
総監督・シリーズ構成:長沼範裕 監督:筆坂明規
副監督:中川 航 脚本:柿原優子・千葉美鈴・小川ひと
キャラクターデザイン:中谷友紀子 美術監督:高尾克己(高は「はしごだか」、ARED) 色彩設計:相田美里 CGIディレクター:永井 有
撮影監督:鈴木麻予(T2 studio)編集:今井大介 音響監督 はた しょう二(サウンドチームドンファン)
音楽 神前 暁・Kevin Penkin・桶狭間ありさ
アニメーション制作 TOHO animation STUDIOLM 製作 「薬屋のひとりごと」製作委員会

【キャスト】
猫猫/悠木碧 壬氏/大塚剛央 高順/小西克幸 玉葉妃/種崎敦美(崎は「たつさき」) 梨花妃/石川由依 里樹妃/木野日
小蘭/久野美咲 子翠/瀬戸麻沙美 ナレーション/島本須
【主題歌】
オープニングテーマ:幾田りら「百花繚乱」
(C)日向夏・イマジカインフォス/「薬屋のひとりごと」製作委員会

【ほかの画像を見る】『薬屋のひとりごと』お正月ビジュアル(C)日向夏・イマジカインフォス/「薬屋のひとりごと」製作委員会

『薬屋のひとりごと』お正月ビジュアル(C)日向夏・イマジカインフォス/「薬屋のひとりごと」製作委員会


(出典 news.nicovideo.jp)

【「薬屋のひとりごと」のお正月特集!猫猫と壬氏の晴れ着美麗ビジュアル】の続きを読む


新年の幕開けを告げる!『薬屋のひとりごと』お正月ビジュアルとボイスドラマの魅力


アニメ「薬屋のひとりごと」の新年ビジュアルが公開され、ファンの間で期待が高まっています!キャラクターたちの新たな姿が見られるこのビジュアルは、2024年のスタートを飾るにふさわしい素晴らしいもので、心躍る思いです。さらにはボイス付きのミニドラマも同時に公開され、ますます楽しみが増しました。ストーリーの新たな展開にどのように結びつくのか、今から目が離せません!

【元記事をコミックナタリーで読む】

TVアニメ「薬屋のひとりごと」より、描き下ろしのお正月ビジュアルが到着した。

【大きな画像をもっと見る】

イラストに描かれたのは、晴れ着に身を包みお酒を飲む猫猫と、マイペースにお雑煮を食べる壬氏の姿。2人の顔には墨で「〇」「×」と描かれており、羽子板勝負の後にひと休みしている様子が見て取れる。ビジュアル公開と併せて、羽子板勝負の行方を確認できるボイス付きミニドラマも公開された。

アニメ公式サイトでは、このビジュアルを使用した待受画像を配布中。またアニメ公式Xでは、抽選で10人にお正月ビジュアルのカードが当たるキャンペーンが行われている。欲しい人はアニメ公式Xをフォローし、対象の投稿をリポストしよう。

後宮を舞台に、毒見役の少女・猫猫がさまざまな難事件を解決する「薬屋のひとりごと」。TVアニメ第2期は1月10日より連続2クールで放送される。

TVアニメ「薬屋のひとりごと」第2期

放送情報

日本テレビ系FRIDAY ANIME NIGHT」枠:2025年1月10日(金)より毎週金曜日23:00~※初回放送は23:40~
BS日テレ:2025年1月11日(土)より毎週土曜日22:30~
AT-X:2025年1月11日(土)より毎週土曜日21:00~
映画・チャンネルNECO:2025年1月19日(日)より毎週日曜日24:00~
アニマックス:2025年2月1日(土)より毎週土曜日21:30~

配信情報

ABEMA / Prime Video / dアニメストア / dアニメストア ニコニコ支店 / dアニメストア for Prime Video / DMM TV / FOD / Hulu / J:COM STREAM / Lemino / milplus / NETFLIX / TELASA / Pontaパス / U-NEXT / WOWOWオンデマンド / アニメ放題 / バンダイチャンネル / TVer / / 日テレTADA / Google TV / HAPPY!動画 / milplus / music.jp / Rakuten TV / VIDEX / カンテレドーガ / ビデオマーケット / ムービーフルPlus

スタッフ

原作:日向夏(ヒーロー文庫 / 主婦の友インフォス刊)
キャラクター原案:しのとうこ
総監督・シリーズ構成:長沼範裕
監督:筆坂明規
副監督:中川航
脚本:柿原優子 / 千葉美鈴 / 小川ひとみ
キャラクターデザイン:中谷友紀子
美術監督:高尾克己(ARED)
色彩設計:相田美里
CGIディレクター:永井有
撮影監督:鈴木麻予(T2 studio)
編集:今井大介
音響監督:はたしょう二(サウンドチームドンファン
音楽:神前暁 / Kevin Penkin / 桶狭間ありさ
アニメーション制作:TOHO animation STUDIO / OLM
製作:「薬屋のひとりごと」製作委員会

キャスト

猫猫:悠木碧
壬氏:大塚剛央
高順:小西克幸
玉葉妃:種崎敦美
梨花妃:石川由依
里樹妃:木野日菜
小蘭:久野美咲
子翠:瀬戸麻沙美
ナレーション:島本須美

種崎敦美の崎はたつさきが正式表記。

(c)日向夏・イマジカインフォス/「薬屋のひとりごと」製作委員会

TVアニメ「薬屋のひとりごと」お正月ビジュアル


(出典 news.nicovideo.jp)

【新年の幕開けを告げる!『薬屋のひとりごと』お正月ビジュアルとボイスドラマの魅力】の続きを読む


「この会社に好きな人がいます」第1話の熱い恋愛模様を徹底分析


アニメ「この会社に好きな人がいます」の第1話では、同期の2人が内緒で恋愛を開始する様子が描かれています。彼らの微妙な感情の変化や、職場でのコミュニケーションが新鮮で、視聴者にとって非常に共感できるストーリー展開です。恋愛と仕事のバランスをどのように取るのか、これからの展開が楽しみです!

【元記事をコミックナタリーで読む】

榎本あかまる原作によるTVアニメ「この会社に好きな人がいます」より、第1話「バレちゃいけない」のあらすじと場面カットが到着した。

【大きな画像をもっと見る】

第1話ではお菓子メーカーに勤める経理部のアラサー男子・立石と、その同期で企画部の三ツ谷が、職場には内緒で付き合い始めることになる。オフィスで新たな日々をスタートさせる2人だが、同僚の目が気になり立石に意固地な態度を取ってしまう三ツ谷。そんな中、2人はデート中に、新人研修時の講師であり三ツ谷の大学時代の先輩でもある鈴木と偶然再会してしまう。

1月6日よりTOKYO MXサンテレビほかで放送される「この会社に好きな人がいます」。立石役を山下誠一郎、三ツ谷結役を宮本侑芽が務める。

TVアニメ「この会社に好きな人がいます」

放送情報

TOKYO MX:2025年1月6日(月)より毎週月曜日23:00~
BSフジ:2025年1月7日(火)より毎週火曜日24:00~
サンテレビ:2025年1月6日(月)より毎週月曜日23:30
テレビ北海道:2025年1月7日(火)より毎週火曜日26:05~
AT-X:2025年1月8日(水)より毎週水曜日21:00~

スタッフ

原作:榎本あかまる「この会社に好きな人がいます」(講談社モーニング」所載)
監督:武市直子
シリーズ構成:横谷昌宏
キャラクターデザイン:大沢美奈
プロップデザイン:小澤円
美術設定:高橋麻穂
美術監督:中村典史、ほそい
色彩設計:吉田小百合
3Dディレクター:林昭夫
2Dワークス:ゆめ太カンパニー
撮影監督:酒井花菜
オフライン編集:牧信公
音響監督:土屋雅紀
音楽:IM.Lab
アニメーション制作:BLADE
製作:「この会社に好きな人がいます」製作委員会

キャスト

立石真直役:山下誠一郎
三ツ谷結衣役:宮本侑芽
早川静乃役:伊藤静
染井恵介役:土田玲央
森園まりあ役:大地葉
宇藤千春役:和多田美咲
佐倉ゆき子役:徳井青空
三田逸郎役:利根健太朗
鈴木誠也役:小野賢章
切林宏海役:三木眞一郎

(c)榎本あかまる・講談社/「この会社に好きな人がいます」製作委員会

TVアニメ「この会社に好きな人がいます」第1話の場面カット。


(出典 news.nicovideo.jp)

【「この会社に好きな人がいます」第1話の熱い恋愛模様を徹底分析】の続きを読む

このページのトップヘ