しろくまアニメ漂流記

アニメ・漫画・ドラマ・映画などのまとめを投稿しています。

映画


【考察】すずめの戸締まりに隠されたメッセージ【動画】



いやー、結構内容難しくて劇場にいた子供たちポカーンしてたわw 映画見た人は考察動画見てみても面白いかも!

【【考察】すずめの戸締まりに隠されたメッセージ【動画】】の続きを読む


【好評】「すずめの戸締まり」公開3日間で興収18億円突破 新海誠監督作品史上No.1スタート


いいスタートですね!ネタバレしないでね。今週観るから笑笑

新海誠監督の約3年ぶりとなる新作「すずめの戸締まり」の公開3日間興行成績が発表された。全国420館(IMAX41館含む)で公開され、11月11~13日の3日間では、観客動員数は1331081人、興行収入は18億8421万5620円となった(11月7日実施のIMAX先行上映分「動員:9033人/興収:1億9433300円」含む)。

公開初日は全国6大都市11劇場にて0時からスタートした最速上映に加え、夕方には原菜乃華、松村北斗、深津絵里ら豪華キャスト陣と新海監督が登壇して舞台挨拶を行うなど、大きな話題となっていた。3日間の内訳は「11月11日 観客動員:33万9417人、興行収入:4億7883万4600円」「11月12日 観客動員:46万7788人、興行収入:6億6559万9800円」「11月13日 観客動員:51万4843人、興行収入:7億2034万7920円」。

公開3日間では、「君の名は。」(2016年公開/興収250.3億円)対比で観客動員数138.7%、興行収入147.4%、「天気の子」(2019年公開/興収141.9億円)対比で観客動員114.9%、興行収入114.7%を記録しており、新海誠監督作品史上No.1のロケットスタートに。アンケートによると、映画の満足度94.5%と非常に高い数値を示している。また、新海監督作品史上最多となる世界199の国と地域での配給も決定している。

すずめの戸締まり」は、日本各地の廃墟を舞台に、災いの元となる“扉”を閉めていく旅をする少女・岩戸鈴芽の解放と成長を描く冒険物語。原菜乃華がすずめ、「SixTONES」の松村北斗が、災いをもたらす扉を閉める“閉じ師”の青年・宗像草太の声を務める。そのほか声優キャストとして、深津絵里、染谷将太伊藤沙莉、花瀬琴音、花澤香菜神木隆之介松本白鸚が参加した。

観客動員数は133万超! (C)2022「すずめの戸締まり」製作委員会


(出典 news.nicovideo.jp)

【【好評】「すずめの戸締まり」公開3日間で興収18億円突破 新海誠監督作品史上No.1スタート】の続きを読む


現在公開中の『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』の公開を前にして、現地メディアからは“嵐の前の静けさ”とも謳われた先週末(11月4日から6日)の北米興収ランキング。たしかに全体の興行収入は5800万ドルほどで、閑散期だった1か月前の水準に逆戻り。それでも日本のメディアとして注目すべき作品が2位に初登場を果たした。

【写真を見る】コロナ禍以降勢いを増す日本アニメ!『鬼滅』『ドラゴンボール』に続いたのはやっぱり『ONE PIECE』

2367館で公開され、初日から3日間で興収933万5831ドル(およそ13億円)を記録し、2位にランクインしたのは『ONE PIECE FILM RED』(日本公開中)。言わずもがな日本では8月の公開以来、独壇場ともいえる興行を展開し、観客動員1300万人&興収180億円を突破するメガヒットを記録している作品だ。週末成績こそ2位となってしまったが、初日のデイリー興収では堂々1位を獲得。

日本のアニメ映画の北米での健闘ぶりはこのコロナ禍に入って以降めざましいものがあり、『劇場版鬼滅の刃無限列車編』(20)はオープニング興収2000万ドルを突破し、最終興収は4950万ドル。『劇場版 呪術廻戦0(21)オープニング興収1800万ドルで最終興収は3454万ドル。そして8月に北米公開された『ドラゴンボール超:スーパーヒーロー』(22)は興収2112万ドルで初登場ナンバーワンを獲得し、最終興収3811万ドルを記録している。

この3タイトルと比較すると『ONE PIECE FILM RED』のオープニング興収は物足りなくも見えるが、過去の「ONE PIECE」作品の北米成績は『ONE PIECE FILM GOLD』(16)は10日間ほどの限定公開で興収42万ドルで、前作『ONE PIECE STAMPEDE』(19)は541館で公開され最終興収129万ドル。上映規模を考慮しても低調なものだっただけに、今作で急成長を遂げたことがよくわかる。

北米配給を担当しているのはクランチロール。200以上の国や地域でアニメや漫画を提供し、配信事業を主に行なっていた同社は、今年3月にファニメーション(『劇場版鬼滅の刃無限列車編』の北米配給を行なっていた配給会社だ)と統合。『劇場版 呪術廻戦0』も『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』も同社が北米配給しヒットに導いており、アニメファンからの信頼もとくに厚い。

日本のアニメが大作映画と対等に戦えるというのは非常に喜ばしいことで、さらなる広がりに期待せずにいられない。ちなみに興行面ではクランチロールが強い一方で、映画賞などでの活躍ぶりはジブリ作品や細田守作品を配給しているGKidsが存在感を発揮。この2社が日本アニメの海外展開を引っ張っていることは覚えておきたいところだ。クランチロール新海誠監督の『すずめの戸締まり』(日本公開中)の世界配給権(アジアを除く)も獲得しており、来年初頭の公開を控えている。

さてランキングに目を戻すと、ドウェイン・ジョンソン主演の『ブラックアダム』(12月2日日本公開)が3週連続1位を獲得し、累計興収は1億3700万ドルを突破。ハロウィン向けのホラー映画は軒並みランクを落とす格好となったが、『Smile』は4位をキープ水曜日に興収1億ドルを突破。そしてサーチライト作品『イニシェリン島の精霊』(2023年1月27日日本公開)は上映館数を増やし、7位へとランクアップしている。

文/久保田 和馬

日本で記録的大ヒット中の『ONE PIECE FILM RED』が北米初登場2位!/[c]尾田栄一郎/2022「ワンピース」製作委員会


(出典 news.nicovideo.jp)

ついに海外公開ですね。
常にアメリカ・中国スタートの経済がこうやって日本で盛り上がったアニメが海外へ公開されていく光景は誇らしいです。
是非海外でも盛り上がってほしいな。

<このニュースへのネットの反応>

【【北米公開】『ONE PIECE FILM RED』の初週末成績は?】の続きを読む


 人気アニメONE PIECE』(ワンピース)の新作映画『ONE PIECE FILM RED』(8月6日より公開)が13日、公開から100日目を迎えたことを記念して記念映像が公開された。

【動画】「新時代」に乗せて一挙振り返り!公開された記念映像

 公開してすぐに数々の音楽チャートを賑わせた本作の主題歌「新時代」に乗せて、これまでの歩みを映像で一挙にプレイバックすることができる。

 シリーズ15作目、原作者・尾田栄一郎氏が総合プロデューサーを務める『ONE PIECE FILMシリーズ第4弾となる『ONE PIECE FILM RED』は、世界中が熱狂する歌姫・ウタが初めて公の前に姿を現すライブが行われる、とある島が物語の舞台。素性を隠したまま発信するウタの歌声は“別次元”と評されるほどで、そんな彼女の歌声を楽しみにきたルフィ率いる麦わらの一味たち、海賊、海軍、ありとあらゆる世界中のファンが会場を埋め尽くす中、ウタが“シャンクスの娘”という衝撃的な事実の発覚で物語の幕が上がるストーリー

 公開93日間で動員1300万人、興行収入180億円を突破している。

『ONE PIECE FILM RED』公開100日記念映像 (C)尾田栄一郎/2022「ワンピース」製作委員会


(出典 news.nicovideo.jp)

映画観に行ったけど、その時はちょうど特典なんももらえなかったことを思い出せてくれました(笑)
『最初はワンピースっぽくない』とかいうレビューが多かったけど、これだけの人が観に行ってること=評価されていると思いたいですね。
年末Ado観に行ってきます!

<このニュースへのネットの反応>

【【動画】『ONE PIECE FILM RED』公開100日記念映像が公開!】の続きを読む


【本日公開】『すずめの戸締まり』視聴者の感想は…?!



Twitter見る限りはいい作品みたいですね!なんだかんだ毎回観てしまう新海誠作品。今回も観に行きたいけど、来週末行こうかな!

【【本日公開】『すずめの戸締まり』視聴者の感想は…?!】の続きを読む


【次回作】劇場版『名探偵コナン』、シリーズ最新作始動!灰原哀、絶体絶命の窮地に!?


ついに次回作も指導しましたね。
今回はタイトルが一部しか公開されない・・・。

”黒”

のみ。
黒の組織か・・・。
期待してます。見に行きます!

今年4月に公開となった劇場版25作目『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』が大ヒットを記録する劇場版名探偵コナンシリーズだが、来年公開される劇場版シリーズ最新作・第26作目が早くも始動開始。30秒の超特報映像が公開された。

超特報映像は、原作でも絶大な人気を誇るキャラクター灰原哀(はいばら あい)がフィーチャーされた内容。映像内では、「灰原、聞こえるか…!?」というコナンの呼びかけに反して、黒ずくめの組織としての<シェリー>、そんな組織に姉を殺害された<宮野志保>、そして組織から脱走した後にコナン達に出会った<灰原哀>という、3つの呼び名を持つ灰原哀名シーンがまるで走馬灯のように紡がれていき、灰原のキャラクター像が凝縮された内容になっている。

そして最後には「たす…け…て…。」と消え入りそうな声で、水の中に沈んでいく弱々しい灰原の姿が…。果たして灰原の身に迫る危機とは…!?そして、一部だけ明かされたタイトル“黒”が示す意味は…?まだまだベールに包まれた劇場版第26作目にも注目しておきたい。

○●劇場版名探偵コナン2023』超特報【2023年GW公開】

劇場版名探偵コナン』第26作目は2023年GWに全国東宝系にて公開予定。各詳細は公式サイトにて。

(C)2023 青山剛昌名探偵コナン製作委員会

画像提供:マイナビニュース


(出典 news.nicovideo.jp)

【【次回作】劇場版『名探偵コナン』、シリーズ最新作始動!灰原哀、絶体絶命の窮地に!?】の続きを読む


【映画化】「零落」竹中直人監督×斎藤工×趣里×MEGUMIで映画化 浅野いにおが描いた“漫画家の極限の業”


浅野いにお好きなんだよなーいい映画になるといいね

漫画家浅野いにお氏の新境地となった衝撃作「零落」(読み:れいらく)の映画化が決定し、2023年3月17日に全国公開されることがわかった。監督を務めるのは、竹中直人主人公斎藤工が演じ、趣里、MEGUMIが共演する。あわせて、浅野氏による描き下ろしイラストも披露された。

ソラニン」「うみべ女の子」「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」などで知られる浅野氏。「ソラニン」から約11年後に連載された「零落」は、 漫画家として残酷なまでの“業”をテーマにした作品。圧倒的な空虚感という極限状態を経験して初めて現れる、人気漫画家の本当の姿、漂流する“表現者”の魂の喪失と覚醒が描かれている。

俳優、歌手して活動する一方、映画監督もこなすなど、マルチに活躍している竹中監督。主演も務めた初監督作「無能の人」をはじめ、「119」「東京日和」「サヨナラCOLOR」「ゾッキ」などがあり、本作が“監督作10本目となった。映画化のきっかけは、竹中監督が本屋に訪れた際の出来事。原作の帯に描かれている猫顔の少女の視線と出会い、「零落」という文字に惹かれ手に取り、読み終えた後「絶対に映画にしたい!」と心が叫んだという。

俳優のみならずプロデューサーや映画監督としても活躍する斎藤は、売れっ子漫画家から落ちこぼれ漫画家となった主人公の深澤薫役。表現者なら誰もが共感する“業”に真っ正面から挑み、敗北感にとらわれ孤立する漫画家像に、リアルな魂を宿している。

趣里は、物語の鍵を握るミステリアスな風俗嬢・ちふゆ役。いつも何かに漠然と苛立ち、蜃気楼のように実態があるようでないような不思議な女性像を生み出した。MEGUMIは、夫の深澤薫と衝突を繰り返しながらも、漫画家としての彼の才能を信じ、一途な愛を貫こうと葛藤する漫画編集者・町田のぞみ役で参加。プロデューサーも兼任しており、自身の出演シーン以外でも足繁く撮影現場に通い、作品そのものにも寄り添っていたようだ。

「零落」は、2023年3月17日にテアトル新宿ほかで全国公開。監督&キャストコメントは、以下の通り。

斎藤工(深澤薫役)】

私の中で「零落」は浅野作品の中でも特別な位置付けにある作品。

浅野いにおさん自身の根幹部分に最も近付けた様な気がするからだと思います。

浅野作品が何故こうまでも内臓に響くのか、その理由の様な"苦しみの原動力"が赤裸々に描かれている。

映画『零落』は、その得体の知れない人間の業、感情に、生身の人間達が挑んだ記録なのかも知れません。

竹中組の皆で『零落』に向かい、作り上げる中、深澤と言う概念は、全ての人の中に"心当たり"がある気もしました。

この感覚は竹中監督の『無能の人』を観た時に近いのかも知れません。

無条件で己の奥にあるモノを引っ張り出されると言うか。

映画館は未知の世界と出逢える夢の場所であると同時に、目を逸らし続けて来た現実と、自分自身と対峙する場所なのだと、試写を観て思いました。

これはあなたの物語なのかも知れません。

劇場で味わって頂けたら幸いです。

【趣里(深澤が出会った風俗嬢・ちふゆ役)】

いにお先生の描く世界の中で、ちふゆとして生きられたこと、本当に嬉しく、光栄でした。ちふゆは今どこでなにをしているのか、撮影が終わった今でも想像してしまうほど、濃密で、素敵な時間でした。その一瞬一瞬が、悲しいけれど、美しく、自分以外の誰にもわかってもらえないことに寄り添ってくれている、そんな感覚になりました。素晴らしいキャストスタッフの皆様と紡いだ「零落」、参加することができてとても幸せでした。楽しみにしていただけたら嬉しいです。

MEGUMI(深澤の妻・町田のぞみ役)】

若い時に描いた自分とは明らかな違い。

少しづつ堕ちていく感覚。

複雑すぎる日々。

大人の思春期に真っ直ぐ向き合った今作が、観た方の日々をそっと照らします様に。

竹中直人監督】

とある日、本屋さんに立ち寄るとひとりの少女に出会った。

その少女はじっとこちらを見つめてる。その少女をそっと手に取った。

少女から目を逸らすと《零落》という文字が浮かび上がった。「れ・い・ら・く」その言葉が思わず口を衝いて出る。そして…原作がなんと【浅野いにお】!その文字に脳が震える!

一枚、一枚ゆっくりとページをめくってゆく…

どれくらいの時間が経ったのか最後のページを閉じた時、「…映画にしたい…!《零落》を絶対に映画にしたい!」と心が叫んでいた。

浅野いにおが描いた《零落》を絶対に映画にする!それだけの思いでぼくは一気に走り出した!うおー!!!

漫画家・浅野いにお氏の新境地となった衝撃作を完全映画化 (C)2023 浅野いにお・小学館/「零落」製作委員会


(出典 news.nicovideo.jp)

【【映画化】「零落」竹中直人監督×斎藤工×趣里×MEGUMIで映画化 浅野いにおが描いた“漫画家の極限の業”】の続きを読む


【速報】『SAO』完全新作オリジナル劇場版制作決定


完全新作はかなり期待!

 アニメソードアート・オンライン』(SAO)の完全新作オリジナル劇場版が制作されることが決定した。あわせて告知映像が公開された。

【動画】まじか!公開された『SAO』完全新作オリジナル劇場版制作決定の告知映像

 これは、作品内のゲームソードアート・オンライン》正式サービス開始日と同日となる記念すべき日”2022年11月6日”に行われたアニメ10周年メモリアルイベント「ソードアート・オンライン -フルダイブ-」内にて発表されたもの。続報は追って発表される。

 ソードアート・オンラインシリーズは、川原礫氏による小説が原作。主人公キリトが、仮想空間への接続機器によってバーチャルリアリティーを実現した近未来を舞台に、さまざまなオンラインゲームを取り巻く事件に巻き込まれる物語。

 シリーズ累計3000万部を突破する人気作品で、2012年よりテレビアニメの放送がスタートし、第3期まで放送。2017年には劇場版も公開された。

『SAO』完全新作オリジナル劇場版制作決定


(出典 news.nicovideo.jp)

【【速報】『SAO』完全新作オリジナル劇場版制作決定】の続きを読む

このページのトップヘ