しろくまアニメ漂流記

アニメ・漫画・ドラマ・映画などのまとめを投稿しています。

漫画


【始動】西尾維新×岩崎優次のタッグで描く“暗号解読学園ドラマ”


ついに新連載!!学園ものは揺るがないですねー。ちょっとしてからまとめて読みます!

【元記事をコミックナタリーで読む】

本日11月21日に発売された週刊少年ジャンプ51号(集英社)で、西尾維新原作、岩崎優次作画による新連載「暗号学園のいろは」がスタートした。

同作は次なる大戦に対処すべく現代日本に新設された、“暗号学園”が舞台の暗号解読学園ドラマ。同学園では暗号解読がカリキュラムに組み込まれており、ひょんなことから学園に入学したいろは坂いろはは、自己紹介クロスワードパズルで行う課題にも四苦八苦していた。そんないろはの前に凍という謎の人物が「匿って!」と現れる。そのお礼にと凍はいろはに、これまた謎の眼鏡を託し……。連載開始を記念したPVも公開に。さらに西尾と岩崎のタッグで過去に発表された読み切り「まとはずれQ道部」のボイスコミックも配信された。主演は江口拓也が務めている。

このほか今号にはTVアニメBLEACH 千年血戦篇」より、原作者の久保帯人田口智久監督、黒崎一護役の森田成一の対談を掲載。久保描き下ろしのポスターも付属している。

11月28日発売の週刊少年ジャンプ52号では林聖二イチゴーキ!操縦中」が始動。12月5日発売の2023年1号では江ノ島だいすけ「人造人間100」が開幕する。

週刊少年ジャンプ51号 (c)週刊少年ジャンプ2022年51号/集英社


(出典 news.nicovideo.jp)

【【始動】西尾維新×岩崎優次のタッグで描く“暗号解読学園ドラマ”】の続きを読む


【完結】『東京卍リベンジャーズ』16日に完結で予告動画公開 マイキー笑顔で『幸せになれ!』


ついに完結か。5年半走り切りましたね。漫画は終わるけどアニメが続いてくれるといいですね。変なショートカットで話おかしくならないことを願う!

 人気漫画『東京卍リベンジャーズ』(公式略称:東リベ 作者:和久井健)が、16日発売の連載誌『週刊少年マガジン』(講談社)51号で最終回を迎えることを記念して、完結予告動画が公開された。

【動画】泣ける…マイキー笑顔で「幸せになれ!」 公開された『東リベ』完結動画

 動画では「11.16完結」と告知しながら、登場キャラクターマイキーが「幸せになれ!」と笑顔を見せるシーンを見ることができる。

 同作は、主人公で人生どん底のダメフリーター花垣武道(タケミチ)が、ある日、中学時代に付き合っていた人生唯一の恋人・橘日向(ヒナタ)が最凶最悪の悪党連合“東京卍會”に殺されたことを知る。そして、事件を知った翌日、何者かに背中を押され線路に転落し、死を覚悟したが、目を開けるとなぜか、人生のピークだった12年前の中学時代にタイムリープしていた。そこでタケミチは、恋人を救うため、逃げ続けた自分を変えるため、人生のリベンジを開始するストーリー

 2017年3月より『週刊少年マガジン』(講談社)で連載がスタートし、コミックスは累計6500万部を突破する人気作品で、テレビアニメ2021年4月~9月に放送、第2期が2023年1月に放送。また、北村匠海山田裕貴吉沢亮らが出演した実写映画が2021年7月に公開されており、続編となる「血のハロウィン編」が2部作で2023年GW(前編)と夏(後編)に公開されることが決まっている。

漫画『東京卍リベンジャーズ』完結予告動画が公開


(出典 news.nicovideo.jp)

【【完結】『東京卍リベンジャーズ』16日に完結で予告動画公開 マイキー笑顔で『幸せになれ!』】の続きを読む


「泣けるマンガランキング」ベスト10が発表!1位は…


うーん、まあONE PIECE。分かるよ。2位鬼滅かー。全体的に怪しいランキングだな笑笑

300人に聞いた「大号泣したマンガアンケートの結果を集計した「泣けるマンガランキングベスト10が発表されました。『ONE PIECE』『鬼滅の刃』『SLAM DUNK』など感動の名作が続々ランクインする結果となりました。

300人に聞いた「大号泣したマンガ」のアンケート結果から、「泣けるマンガランキングベスト10ドラマ情報Webマガジン「TVマガ」より発表されました。

1位は『ワンピース』。あの名作、人気作も上位に

10~50代以上の男女300人を対象にした「大号泣したマンガアンケートで、最も多く票を集めた作品は『ONE PIECE』(ワンピース)という結果になりました。

ONE PIECE』は、尾田栄一郎が描く海洋冒険ロマン海賊王を目指す主人公モンキー・D・ルフィが仲間とともに海を冒険する物語です。
週刊少年ジャンプでの連載は25周年を迎え最終章に突入、今年8月には「最も多く発行された単一作者によるコミックシリーズ」のギネス世界記録を更新し、国内外に多くのファンを抱える人気作品です。

アンケートには、「兄を失い悲しみに打ちひしがれる主人公にはまだ仲間(船員)が残っていることに気づくシーンは号泣した」「メインの人じゃなくてもちゃんとしたストーリーがあって泣ける場面が多すぎるくらいです」「何があっても諦めず信じたことを貫く強さ、個々のひたむきで健気な想いに何度も涙しました」といったコメントが寄せられています。

敵味方関わらずキャラクターそれぞれが持つドラマ、仲間や友との絆、諦めず夢へ突き進む信念などが織りなす濃厚なストーリーに涙する読者が多いようです。
DVD『ONE PIECE Eternal Log “...

DVD『ONE PIECE Eternal Log “SKYPIEA"』画像

続く2位は『鬼滅の刃』。
本作は2016年2020年にかけて週刊少年ジャンプで連載された吾峠呼世晴原作の冒険ダークファンタジー
鬼に家族を殺され、妹を鬼に変えられてしまった主人公竈門炭治郎が鬼を討つべく旅に出る物語で、アニメ化、映画化にともない社会現象を巻き起こした大ヒット作品です。

アンケートには「死んでしまった人たちの想いを継ぎながら物語は進んでいくのですが、やるせなかったり、くやしかったり、悲しかったりと涙が止まりません」「細かく描かれた登場人物たちの心情に毎回心打たれました」といった声があがり、暗く重い物語の中にある丁寧な心情描写が涙を誘う作品であることがうかがえます。

3位には、『SLAM DUNK』がランクインしました。
本作は1990年1996年にかけて週刊少年ジャンプで連載された井上雄彦原作のバスケットボール青春漫画。
天才を自称する主人公桜木花道バスケットボール部に入部し、仲間たちとともに全国制覇を目指す物語で、シリーズ累計部数1億2000万部超えの大ヒット作品です。今年12月には、新作アニメ映画の上映も決定しています。

アンケートには、「登場人物たちの真っ直ぐさに心を打たれる。涙なしでは読めない」「スポーツをやっていて挫折を感じたことのある人であれば同じく泣いてしまうと思います」といった声があり、スポーツの楽しさや厳しさを伝える青春マンガの金字塔として、愛され続けている作品であることが感じられます。

4位以降には、『金色のガッシュ!!』『四月は君の嘘』『NARUTO-ナルト-』などがランクインしています。
詳しいランキング結果や、アンケート内容はリリース全文よりお楽しみください。

(執筆:まりも
リリース全文は以下の通り。

ドラマ情報Webマガジン「TVマガ」(https://saru.co.jp/tvmaga/ )を運営する株式会社WonderSpaceは、漫画に関するWeb調査を行いました。その結果を公開いたします。
読んでいると、涙がこぼれてしまう。シーン思い出すだけで涙が止まらない…そんな漫画はありませんか?TVマガでは「大号泣した漫画」についてアンケートを取りました。ランキング形式で作品情報と選んだ理由も紹介していきます。
泣けるマンガランキング 画像1

泣けるマンガランキング 画像1

1位〜6位

■1位 ONE PIECE

第1位は「ONE PIECE」。1997年より週刊少年ジャンプで連載中、全世界累計発行部数は4億9000万部を突破した尾田栄一郎さんの海洋冒険ロマン海賊王を夢見る少年モンキー・D・ルフィ主人公。いまや伝説の海賊王G・ロジャーの遺したひとつなぎの大秘宝を巡る物語。週刊少年ジャンプ歴代作品の中では、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」に次ぐ長期連載の漫画です。

<選んだ理由>
「巻数が多いだけあって、内容も濃厚。戦いの度に、例えば大切な兄弟を失うなどドラマが起きる。このシーンは特に感動的で、初登場時にかなり印象の良かった主人公の兄の戦死、そして主人公が振り返る兄との幼少期の思い出の数々、兄を失い悲しみに打ちひしがれる主人公にはまだ仲間(船員)が残っていることに気づくシーンは号泣した」(ぴまま)

「仲間との絆とかもいいけど、メインの人じゃなくてもちゃんとしたストーリーがあって泣ける場面が多すぎるくらいです。敵キャラでさえ憎めなくなるくらいのストーリーがあったりしていいと思います」(ぷー)

「仲間を想う気持ち、何が善で悪かそれに対して真っ向立ち向かう姿、キャラクターそれぞれに壮絶な過去があるのにも関わらずそれを乗り越え生きる姿、何があっても諦めず信じたことを貫く強さ、個々のひたむきで健気な想いに何度も涙しました」(水玉)

■2位 鬼滅の刃
第2位は「鬼滅の刃」。2016年から2020年まで週刊少年ジャンプで連載、発行部数1億5000万部を超えた吾峠呼世晴さんの冒険ダークファンタジー。物語の舞台は大正時代の日本。家族を鬼に殺された主人公竈門炭治郎が鬼になった妹・禰豆子を人間に戻すべく鬼狩りになることを決意。仲間とともに人間を鬼に変え、世に放っている鬼舞辻無惨を倒しに行くというストーリーです。

<選んだ理由>
鬼滅の刃は漫画の全体像としては少し暗めで重めの内容ではあるのですが、一人一人のキャラの個性が立っておりキャラの人生にも深く入り込んでいます。そういった丁寧な設定があるからこそセリフがグッとくるものが多く、映画化された無限列車編に関しては、映画を見た後再度漫画を見ても泣けてくるほど登場人物に感情移入していました。今後もこのような深く考え尽くされた漫画が出てくるのを楽しみにしています」(ちぃ)

「戦いの中で、思い半ばでこの世を去って行くキャラクターが大勢います。死んでしまった人たちの想いを継ぎながら物語は進んでいくのですが、やるせなかったり、くやしかったり、悲しかったりと涙が止まりません」(ai)

「細かく描かれた登場人物たちの心情に毎回心打たれました。特に敵である鬼がなぜ人間から鬼となってしまったのかについての経緯が切なく、根底にある愛情深さに涙が止まりませんでした」(parapi


■3位 SLAM DUNK
第3位は「SLAM DUNK」。週刊少年ジャンプ1990年から1996年まで連載された井上雄彦さんのバスケットボール青春漫画。シリーズ累計発行部数1億2000万部超えの大ヒット作。天才を自称する桜木花道バスケットボール部に入部し、仲間たちと全国制覇を目指す物語。テレビアニメ化もされ、高視聴率をマークしました。その人気は日本国内に留まらず、世界各国で認められ、リアルタイム世代はもちろん、次世代のファンも魅了し続ける超人気作品です。

<選んだ理由>
「大好きで何度読んでも胸と目頭が熱くなる漫画だから。大人になってから改めて読むとひたむきにバスケットをする登場人物たちの真っ直ぐさに心を打たれる。涙なしでは読めない漫画」(あーちゃん

「自分が作品と同じ高校生だった時、部活動で感じた怪我が原因の挫折、後悔を舞台となっている競技は違いますが、登場人物達の怪我や挫折と向き合ったり、逆に現実から目を背けたりする姿を見ると自分と重ねてしまい、泣いてしまいます。スポーツをやっていて挫折を感じたことのある人であれば同じく泣いてしまうと思います」(とおま)

バスケシーンの選手たちの心情・葛藤がリアルに描かれていて胸アツです。特に主人公以外の選手たちや脇役となるキャラクターの一人一人にドラマがあり、それが本編に絡んでくると、読んでいて感情移入してしまう事が多々あります」(ryo)
■4位 金色のガッシュ!!
第4位は「金色のガッシュ!!」。2001年から2008年まで週刊少年サンデーで連載された雷句誠さんのバトルアクションマンガ。電子版を含めたシリーズ累計発行部数は2300万部超えのヒット作。天才的な頭脳を持つ中学生・高嶺清麿がガッシュという魔物の少年と出会い、魔界の王の座をめぐる戦いに巻き込まれる物語。テレビアニメ化、カードゲーム化なども展開されました。

<選んだ理由>
「やさしい王様になるために、敵わないと思えるよう敵にも果敢に立ち向かっていく姿勢や困難があっても絶対にブレない覚悟がかっこよくて胸が熱くなる」(おかぴ)

「人間と魔物キャラクターの、垣根を超えた友情に涙が止まりませんでした。主人公の熱さも最高です」(ななせ

ガッシュと清麿は勿論ですが、他の魔物の子とパートナーの絆の深さに目頭が熱くなる瞬間が多かったです。単純なバトル漫画ではなく、心に訴えるものがたくさんあります」(らぎ)

■4位 四月は君の嘘
第4位は「四月は君の嘘」。 2011年から 2015年まで月刊少年マガジンで連載。シリーズ累計500万部を突破した新川直司さんの音楽青春漫画。かつて神童と呼ばれていたが、母の死後ピアノが弾けなくなってしまった少年・有馬公生。目標もなく過ごしていた彼が、ヴァイリニストの少女・宮園かをりと出会い、ピアニストとして再生し成長していく姿を描く。

<選んだ理由>
ヒロイン主人公を支える健気さが泣けます。ヒロインは自分が難病だと知って、それがすごく怖いにも関わらず、主人公を励ましながら最後まで病気と戦います。結局報われず、また主人公の友達が好きだと嘘をついていたことに泣けました」(ともちん)

「音楽に対する思い、生きるという意味、誰かに伝えたい気持ちなど、様々なことを考えさせられた漫画です」(あっくん

タイトルと作画から気になって漫画を読んだのですが、一緒に演奏するシーンと最後に手紙で告白をするシーンが切なすぎて泣けます」(あいら)

6位 3月のライオン

第3位は「3月のライオン」。2007年からヤングアニマルで連載中、累計発行部数300万部を超える羽海野チカさんの青春将棋漫画。15歳で史上5人目の中学生プロ将棋棋士となった少年・桐山零が主人公。孤独を抱えた零が三月町で暮らす川本あかりひなた、モモの三姉妹をはじめとする人々と触れ合うことで、心身ともに成長していく姿を描く。

選んだ理由

主人公があたたかい家族とのひょんな事から出会い、触れ合ううちに少年の心が強くなる様子に涙する」(まぁや)

「3姉妹の次女ひなちゃんが、友人をかばったら自分がいじめられてしまい、それでも自分は悪くないと立ち向かっていく場面で零がひなちゃんに寄り添い助ける所。ひなちゃんの悔しさとやるせなさに共感し、零の寄り添い方と絆が深まって行く所に号泣」(まる)

「作中に出てくるまともじゃない事をしてくるヤツらには まともに立ち向かう事はしなくていいという言葉が当時の心境とリンクして大号泣したから」(あんこ

7位〜9位

7位 orange
8位 HUNTER×HUNTER
9位 NARUTO-ナルト-
9位 コウノドリ
9位 フルーツバスケット

【調査概要】
・調査期間:2022年3月25日4月11日
・調査機関:自社調査
・調査対象:10~50代以上の男女(性別回答しないを含む)
・有効回答数:300
・調査方法:公式Twitterアカウント、他インターネット
「泣けるマンガランキング」ベスト10が発表!1位は『ワンピース』、『鬼滅の刃』『スラムダンク』も上位にランクイン


(出典 news.nicovideo.jp)

【「泣けるマンガランキング」ベスト10が発表!1位は…】の続きを読む


【朗報】『東京卍リベンジャーズ』全巻フルカラー化決定 2023年1月より発売


フルカラーは楽しみですね。
880円は良心的!
買うか買わないかは・・・

分かりません。(笑)

 人気漫画『東京卍リベンジャーズ』(公式略称:東リベ 作者:和久井健)の公式ツイッターで、“秋の4大企画発表”の第4弾情報が発表された。本編フルカラープロジェクトが始動し、2023年1月17日より発売される。

【画像】フルカラーのマイキー&タケミチ!公開された『東リベ』カラー版ページ

 超美麗に彩色された全巻フルカラー化が決定し、タケミチやマイキー達の熱き生き様が色鮮やかな極彩色で甦り、彩色の美しさだけでなく紙質にもこだわった、ファン必携の愛蔵版となる。

 『極彩色 東京卍リベンジャーズ Brilliant  Full Color Edition(1)』、『極彩色 東京卍リベンジャーズ Brilliant  Full Color Edition(2)』として、2023年1月17日に発売。価格は880円。

 同作は、主人公で人生どん底のダメフリーター花垣武道(タケミチ)が、ある日、中学時代に付き合っていた人生唯一の恋人・橘日向(ヒナタ)が最凶最悪の悪党連合“東京卍會”に殺されたことを知る。そして、事件を知った翌日、何者かに背中を押され線路に転落し、死を覚悟したが、目を開けるとなぜか、人生のピークだった12年前の中学時代にタイムリープしていた。そこでタケミチは、恋人を救うため、逃げ続けた自分を変えるため、人生のリベンジを開始するストーリー

 2017年より『週刊少年マガジン』(講談社)で連載がスタートし、コミックスは累計6500万部を突破する人気作品。テレビアニメ2021年4月~9月に放送、第2期が2023年1月に放送されるほか、北村匠海山田裕貴吉沢亮らが出演した実写映画が2021年7月に公開され、続編の制作も決まっている。

『東京卍リベンジャーズ』令和4年秋の四大発表第4弾


(出典 news.nicovideo.jp)

【【朗報】『東京卍リベンジャーズ』全巻フルカラー化決定 2023年1月より発売】の続きを読む


【期待】ジャンプ新連載4作品発表で『タコピー』作者の新作次号開始


うわ!タコピーの作者が新連載か!
14日のジャンプ久しぶりに読もうかな~
それよりも21日スタートの原作 西尾維新の方が気になるな。
うん。ジャンプ読み始めますかね。

 7日発売の『週刊少年ジャンプ』(集英社)49号の次号予告ページで、14日発売の50号より順次スタートする新連載4作品が発表された。あわせて、それぞれ4作品のイラストが公開された。

【画像】どんな絵?西尾維新が原作の新作だ!ジャンプ新連載4作品のカラーイラスト

 14日発売の50号から、「新連載4連弾」と題して4号連続で4作品の新連載を開始。14日発売の50号より『一ノ瀬家の大罪』(いちのせけのたいざい)がスタートし、作者のタイザン5は、漫画アプリ少年ジャンプ+」で2021年12月2022年3月にかけて連載されていた『タコピーの原罪』の作者で、突如現れたハッピー星人・タコピーの視点で描かれた現代社会を映す辛辣なストーリーが読者の心を掴み、短期連載にも関わらず大きな話題となった。

 21日発売の51号からは『暗号学園のいろは』(あんごうがくえんのいろは)がスタート。原作は西尾維新、作画は岩崎優次が担当する。

 28日発売の52号からは『イチゴーキ!操縦中』(いちごーき!そうじゅうちゅう)が開始し、作者は林聖ニ(はやしせいじ)。12月5日発売の新年1号からは『人造人間100』(じんぞうにんげんひゃく)がスタートし、作者は江ノ島だいすけ。

新連載『一ノ瀬家の大罪』のカラーイラスト (C)タイザン5/集英社


(出典 news.nicovideo.jp)

【【期待】ジャンプ新連載4作品発表で『タコピー』作者の新作次号開始】の続きを読む


ONE PIECEは根強いね。
ファン層の広さを感じる。
2013年あたりからジャンプ読むのやめたせいかあまりピンと来ないな、、、
たぶん読む漫画が減って読まなくなったのかもしれない。
ONE PIECE完結に向かってる中でジャンプの主役はどの漫画になるんだろうね!

1 それでも大麻し :2022/11/10(木) 01:15:33.86ID:hpl3oPZw0
昇順

2000年

ONE PIECE
ヒカルの碁
NARUTO -ナルト-
テニスの王子様
世紀末リーダー伝たけし!

【【発表】週刊少年ジャンプの平均掲載順ランキングトップ5を2000年~】の続きを読む


【元記事をコミックナタリーで読む】

井上雄彦SLAM DUNK」のエピソードを選りすぐった「SLAM DUNK ジャンプ」が、本日11月8日に発売された。

新作劇場版アニメTHE FIRST SLAM DUNK」の公開を12月3日に控え、初めて「SLAM DUNK」に触れる読者や、映画公開前にもう一度原作を読んでみようと思っているファンに、原作を読んでほしいという思いで制作された「SLAM DUNK ジャンプ」。湘北高校バスケ部の結成と進化が描かれる、「SLAM DUNK」の物語の“土台(ベース)”となる24のエピソードが原作全276話よりセレクトされ収められた。また巻頭には映画のポスターティザービジュアルカラーで掲載している。

「SLAM DUNK ジャンプ」 (c)井上雄彦 I.T.Planning,Inc.


(出典 news.nicovideo.jp)

一冊まるまるっていうのは
初めてなんじゃないの??

いかに新規のファン層を取り入れようとしているのかが分かるね。
そもそも今の若者ってジャンプ読んでるのかな?

<このニュースへのネットの反応>

【【速報】1冊まるごと「SLAM DUNK」だけのジャンプ発売!】の続きを読む


【圧倒】『SF的日常』この漫画を読んで何を感じる『ブランクスペース』【動画あり】



3巻で完結する漫画ですが、
それぞれの漫画の厚みが違うのが好き。
『空白』ってどう捉える?
世界観が独特で1ページ1ページをじっくり読むのもおすすめです。

【【圧倒】『SF的日常』この漫画を読んで何を感じる『ブランクスペース』【動画あり】】の続きを読む

このページのトップヘ