しろくまアニメ漂流記

アニメ・漫画・ドラマ・映画などのまとめを投稿しています。

国内映画


【5月26日~7月 入場特典リスト】映画「スーパーマリオ」「サイコパス」新特典が登場 「岸辺露伴」も注目


「岸辺露伴」の入場特典が登場するとは驚きだね!ジョジョファンとしては、これは見逃せない!

コラム「アニメ入場特典リスト」では、アニメ作品を中心に今後配布される主な入場特典(入場者プレゼント、来場者特典)を紹介する。

今週末は、公開中の「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE」「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」の新特典が要注目! さらに、「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」や、シリーズ35周年記念で劇場上映される「トップをねらえ!」なども特典が配布される。

週末(金~日曜)に配布開始となる入場特典にスポットを当てながら、記事最後には7月までの主な入場特典をリストで一挙掲載する。

5月26日~ 「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー

第2弾入場特典のスーパースターステッカーの配布がスタート(数量限定)。映画のカギを握る特別なアイテムである「スーパースター」がデザインされたステッカーで、「特別なパワーを発揮するスーパースターのように、作品の興行をさらに盛り上げたい」という願いが込められている。

5月26日~ 「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE」

第2弾入場特典として設定集が数量限定で配布。キャラクターやプロップの設定画、美術ボードなどを収録した冊子となっている。

5月26日~ 「岸辺露伴 ルーヴルへ行く

岸辺露伴 ルーヴルへ行く」は、入場特典として「オリジナルキャラクターステッカー」がプレゼント岸辺露伴(高橋一生)、泉京香(飯豊まりえ)、青年期の岸辺露伴(長尾謙杜/なにわ男子)らキャラクターごとに使えるダイカット仕様のステッカーとなっている。

このほか、本日公開の「劇場版 Collar×Malice deep cover 前編」や「アムリタの饗宴」「アラーニェの虫籠 リファイン版」(2本立て上映)も入場特典アリ。特別上映がスタートした「かがみの孤城」、シリーズ35周年記念で上映される「トップをねらえ!」も入場特典がプレゼントされる。

また、公開中の「劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD」は5月27日から第2弾特典の配布がスタートする。

各特典の詳細、その他の注目入場特典は以下のリストをご確認ください。

5月26日~6月 注目の入場特典】

※編集部調べ。各特典の詳細は、各作品やイベントの公式サイトをご確認ください

5月26日
■「劇場版 Collar×Malice deep cover 前編」(5月26日公開)
入場特典「花邑まい描きおろしオリジナルチケットホルダー(全6種ランダム)」
※チケットホルダーの種類は選べない
※数量限定、なくなり次第終了
※1回の鑑賞に対して1点プレゼント

5月26日
■「アムリタの饗宴」「アラーニェの虫籠 リファイン版」(5月26日公開)
入場特典「坂本サク監督描き下ろしイラストステッカー
※数に限りがある

5月26日6月1日
■「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」(5月26日公開)
入場特典「オリジナルキャラクターステッカー」(サイズA6)
非売品。1人につき1枚配布
※劇場により数に限りがある。配布期間内でもなくなり次第終了

5月26日
■「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE」
第2弾入場特典「設定集」
※数量限定
※1回の鑑賞につき、1冊配布
※劇場により数に限りがある

5月26日
■「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー
第2弾入場特典「スーパースターステッカー
※なくなり次第終了。来場時に入場特典が終了している可能性もある

5月26日
■「かがみの孤城」(5月26日~特別上映)
1週目入場特典「フィルムしおり 第1弾(全1種)」
非売品。数量限定のため、なくなり次第配布終了
※1回の鑑賞につき1枚配布
※通常スクリーン、ドルビーシネマそれぞれで異なる入場者特典が配布される

5月26日
■「かがみの孤城」(5月26日~特別上映)
ドルビーシネマ限定特典「クリアポスター(A3サイズ)」
非売品。数量限定のため、なくなり次第配布終了
※1回の鑑賞につき1枚配布
※通常スクリーン、ドルビーシネマそれぞれで異なる入場者特典が配布される

5月26日
■「トップをねらえ!OVA前編・後編(5月26日から順次劇場上映)
1週目特典「複製原画3枚セット
※特典は前編と後編のどちらを鑑賞しても受け取ることができる

5月27日6月2日
■「劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD」
第2弾入場特典「アイドルメッセージカード(8種ランダム)」
※各劇場なくなり次第終了
※特典は1上映回につきひとり1個配布
※チケット購入特典ではないため、入場を伴わない配布は不可
※制作段階で生じるわずかな初期傷や擦れが理由による特典の返品・交換は不可

▽6月配布予定(配布開始時期の詳細は公式サイトを要確認)
■「トップをねらえ!OVA前編・後編
2週目以降の特典「キャラクター原案・美樹本晴彦描き下ろしイラストシート
※特典は前編と後編のどちらを鑑賞しても受け取ることができる

▽6月2~8日
■「『あんさんぶるスターズ!THE STAGEParty Live」(6月2~15日の2週間限定上映)
1週目入場特典「舞台写真(『Trickstar』『Knights』『流星隊』『紅月』の全4種から1枚をランダム配布)」
※1人に1枚配布
※なくなり次第終了
ランダム配布のため、種類は選べない
※まれに傷や汚れがあるものがあるが、返品・交換は不可

6月2日
■「シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺにゅうワールド
第2弾入場特典「映画館デビュー記念カード
小学生以下限定

6月2日
■「かがみの孤城
2週目入場特典「フィルムしおり 第2弾(全1種)」
非売品。数量限定のため、なくなり次第配布終了
※1回の鑑賞につき1枚配布
※通常スクリーン、ドルビーシネマそれぞれで異なる入場者特典が配布される

▽6月4、11日
■「劇場版 Collar×Malice deep cover 前編」舞台挨拶付き上映会
入場特典「劇場版公開記念複製原画」
※A4サイズ。絵柄は公演毎に異なる
※1人様につき1枚配布

▽6月9~15日
■「劇場版 美少女戦士セーラームーンCosmos 前編」(6月9日公開)
1週目入場特典「A5ビジュアルカード(ティザービジュアル使用)」
※1回の鑑賞に対して1つ配布
※数に限りがあるため、特典はなくなり次第終了

6月9日
■「永久少年 Eternal Boys NEXT STAGE」(6月9日公開)
1週目入場特典「キャラクター原案:ma2 描き下ろしミニ色紙(真田健太郎、浅井悠、山中大輔、ニコライ朝倉)」
ランダム配布
※数量限定

▽6月9~15日
■「『あんさんぶるスターズ!THE STAGEParty Live
2週目入場特典「舞台写真(『Ra*bits』『MaM』『Eden』『五奇人』の全4種から1枚をランダム配布)」
※1人に1枚配布
※なくなり次第終了
ランダム配布のため、種類は選べない
※まれに傷や汚れがあるものがあるが、返品・交換は不可

6月9日
■「トップをねらえ2!OVA前編・後編(6月9日から順次劇場上映)
1週目特典「複製原画3枚セット
※特典は前編と後編のどちらを鑑賞しても受け取ることができる

▽6月配布予定(配布開始時期の詳細は公式サイトを要確認)
■「トップをねらえ2!OVA前編・後編
2週目以降の特典「フューチャービジュアルokama 描き下ろしイラストシート
※特典は前編と後編のどちらを鑑賞しても受け取ることができる

6月11日
■「ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow」(上映イベント/映像レーベルEMOTION」40周年記念企画)
入場特典「特製EMOTIONチケットホルダー(非売品)」

▽6月16~23日
■「ブラッククローバー 魔法帝の剣」(6月16日公開)
入場特典「『ブラッククローバーコミックス23.5巻」
※1週間限定配布
※数に限りがあるため、なくなり次第終了
※表紙のイラストデザインは変更となる可能性がある

6月16日
■「永久少年 Eternal Boys NEXT STAGE
2週目入場特典「キャラクター原案:ma2 描き下ろしミニ色紙(石田直樹、今川剛、柿崎誠)」
ランダム配布
※数量限定

▽6月16~22日
■「劇場版 美少女戦士セーラームーンCosmos 前編」
2週目入場特典(特典内容は後日発表)
※1回の鑑賞に対して1つ配布
※数に限りがあるため、特典はなくなり次第終了

6月17日
■「アニメスプリガン地上波放送記念5.1chスクリーン上映会イベント
入場特典「皆川亮二描き下ろし大判色紙風複製イラスト

6月22日
■「EMOTION 40th Anniversary Program攻殻機動隊ARISE10周年記念上映&トークショー
入場特典1「黄瀬和哉描き下ろし10周年記念イラストシート(非売品)」
入場特典2「特製EMOTION『チケットホルダー』(非売品)」

▽6月23~29日
■「劇場版 美少女戦士セーラームーンCosmos 前編」
3週目入場特典(特典内容は後日発表)
※1回の鑑賞に対して1つ配布
※数に限りがあるため、特典はなくなり次第終了

▽6月30~7月6日
■「劇場版 美少女戦士セーラームーンCosmos 前編」
4週目入場特典(特典内容は後日発表)
※1回の鑑賞に対して1つ配布
※数に限りがあるため、特典はなくなり次第終了

7月7日
■「劇場版 美少女戦士セーラームーンCosmos 前編」
5週目入場特典(特典内容は後日発表)
※1回の鑑賞に対して1つ配布
※数に限りがあるため、特典はなくなり次第終了

6月30日7月6日
■「劇場版 美少女戦士セーラームーンCosmos 後編」(6月30日公開)
1週目入場特典「A5ビジュアルカード(本ビジュアル使用)」
※1回の鑑賞に対して1つ配布
※数に限りがあるため、特典はなくなり次第終了

▽7月7~13日
■「劇場版 美少女戦士セーラームーンCosmos 後編」
2週目入場特典(特典内容は後日発表)
※1回の鑑賞に対して1つ配布
※数に限りがあるため、特典はなくなり次第終了

▽7月14~20日
■「劇場版 美少女戦士セーラームーンCosmos 後編」
3週目入場特典(特典内容は後日発表)
※1回の鑑賞に対して1つ配布
※数に限りがあるため、特典はなくなり次第終了

▽7月21~27日
■「劇場版 美少女戦士セーラームーンCosmos 後編」
4週目入場特典(特典内容は後日発表)
※1回の鑑賞に対して1つ配布
※数に限りがあるため、特典はなくなり次第終了

7月28日
■「劇場版 美少女戦士セーラームーンCosmos 後編」
5週目入場特典(特典内容は後日発表)
※1回の鑑賞に対して1つ配布
※数に限りがあるため、特典はなくなり次第終了

【7月以降の入場特典】
8月6日
■「『機動戦士ガンダム 水星の魔女フェスアスティカシア全校集会~」(イベント)
チケットは入場者プレゼント付き

「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」は新特典の配布開始! (C)2022 Nintendo and Universal Studios. All Rights Reserved.


(出典 news.nicovideo.jp)

【【5月26日~7月 入場特典リスト】映画「スーパーマリオ」「サイコパス」新特典が登場 「岸辺露伴」も注目】の続きを読む


劇場版『美少女戦士セーラームーンCosmos』可愛すぎる映画のお供グッズ登場!映画館にて販売


映画館でグッズを買って、映画を観るという贅沢な時間を過ごせるのは嬉しいね。セーラームーンファンにとっては最高の選択肢!

劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」ルナポップコーンバケット& オリジナルドリンクカップホルダー

全ての画像を見る

劇場版美少女戦士セーラームーンCosmos」の公開を記念して、映画館限定で「オリジナルドリンクカップホルダー」と、「ルナポップコーンバケット」が発売されます。     [point "映画のお供を可愛く彩るアイテム2種登場 ドリンクホルダーは6月2日(金) ポップコーンバケットは6月9日(金)"]劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」ルナポップコーンバケット& オリジナルドリンクカップホルダー

映画のお供も『セーラームーン』仕様に!

劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」の前編が6月9日(金)より劇場公開されます。
 
それを記念して、映画のお供を彩る「オリジナルドリンクカップホルダー」と「ルナポップコーンバケット」が発売されることになりました。
 
 

「ルナポップコーンバケット」

 
映画公開日と同じ6月9日(金)発売の「ルナポップコーンバケット」は、エターナルセーラームーンの相棒、黒猫のルナの顔がモチーフになっていて、可愛い立体のバケットになっています。
 
 

「オリジナルドリンクカップホルダー」

 
映画公開よりひと足早い6月2日(金)発売の「オリジナルドリンクカップホルダー」はエターナルセーラームーンの戦士服をあしらった美しいデザインとなっていて、中心には金色のブローチの、エターナル・ムーン・アーティクルが描かれています。
 
 
数量限定で、なくなり次第終了となります。
 
どちらも単品販売はされないので、ポップコーンドリンクとともにお頼みください。
 
また、取り扱いのない劇場もあるので、ほしい方は販売劇場一覧の確認をお忘れなく!
 
「オリジナルドリンクカップホルダー」取り扱い劇場
「ルナポップコーンバケット」取り扱い劇場一覧
 
※販売開始日・販売価格は劇場によって異なります。詳細はご利用の取扱劇場にお問い合わせください。

全ての画像を見る

劇場版『美少女戦士セーラームーンCosmos』可愛すぎる映画のお供グッズ登場!映画館にて販売


(出典 news.nicovideo.jp)

【劇場版『美少女戦士セーラームーンCosmos』可愛すぎる映画のお供グッズ登場!映画館にて販売】の続きを読む


0歳から楽しめる映画『シナぷしゅ』子どもも大人も踊りたくなる本編映像


幼児から楽しめる映画って意外と少ないよね。この作品は本当に楽しめるし、子どもが一緒でも大人が一人で見ても楽しめるから、家族での鑑賞もオススメ!!

 テレビ東京の乳幼児向け番組『シナぷしゅ』 (月~金 前7:35~8:00)から誕生した初の劇場公開作品『シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺにゅうワールド』。今月19日に公開され、最新の全国映画動員ランキングトップ10(5月19日~21日の3日間集計、興行通信社調べ)で初登場8位にランクインする反響を呼んでいる。

【動画】『シナぷしゅ THE MOVIE』本編映像

 「0歳から楽しめるはじめての体験」「赤ちゃん映画館デビュー応援」をテーマに掲げる本作より、エンディング主題歌エンドロールぷしゅ」と、人気曲「これからも ヨロレイヒ」の本編映像の一部がWEBで公開された。

 「エンドロールぷしゅ」を歌うのは、ラップデュオのchelmico。テレビ番組『シナぷしゅ』のエンディング曲「おわりぷしゅ」と、月ごとの新しいテーマ曲である“つきうた”の楽曲「あべこべ」をミックスさせた映画オリジナル楽曲にのせて、ぷしゅぷしゅたちにふんしたユニークな「あべこべ」のキャラクターが音楽に合わせてリズミカルに踊るアニメーションも楽しめる。

 テレビでもおなじみの「これからもヨロレイヒ」では、宇宙空間に広がる「ヨロレイヒ~」の声を合図にクレイアニメで描かれたぷしゅぷしゅとヨロがコミカルに踊る姿がとてもキュート。映画ではにゅう(声:玉木宏)やレイヒも一緒に踊っている。子どもはもちろん、大人も一緒に歌って踊りだしたくなる、クセになる映像クリップになっている。

 第1弾入場者プレゼント「ぷしゅぷしゅタンバリン」(数量限定)に続いて、第 2弾の入場者プレゼントが決定。6月2日からは「映画館デビュー記念カード」を小学生以下の子どもに先着配布する。映画の最後の撮影タイムでフォトアイテムとして一緒に撮影したり、カードフリースペースに記念写真を貼ったり、絵や手紙を書いたり自由に使えて記念になるアイテム(なくなり次第終了)。

『シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺにゅうワールド』(公開中)(C)SPMOVIE2023


(出典 news.nicovideo.jp)

【0歳から楽しめる映画『シナぷしゅ』子どもも大人も踊りたくなる本編映像】の続きを読む


映画『マリオ』新たな入場者特典はスーパースターステッカー26日から配布!


マリオのファンとしては、スーパースターステッカーが手に入るのは嬉しい!映画館に行くだけで特典がもらえるのは、さらに楽しみが広がるな〜。

 アニメ映画ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の入場者プレゼント第2弾が発表された。スーパースターステッカーを26日より配布する。

【画像】マリオカートだ!公開された映画の最新場面カット

 スーパースターステッカー>は、映画で重要なカギを握る特別なアイテムである“スーパースター”のデザインステッカーであり、特別なパワーを発揮する“スーパースター”のように、本作品の興行を更に盛り上げたいという願いを込めて用意された。

 同作は、任天堂ゲームキャラクタースーパーマリオブラザーズ」を原作とする映画で、ニューヨークで配管工を営む双子の兄弟マリオルイージが、謎の土管で魔法に満ちた新世界に迷い込み、絆の力で世界の危機に立ち向かうアクションコメディーユニバーサル・ピクチャーズ任天堂が共同出資し、ユニバーサル・ピクチャーズが全世界で公開している。

 日本では現在、公開24日で興収91億円を突破しており、興収100億円が目前となっている。

映画特典『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』スーパースターステッカー>(C)2023 Nintendo and Universal Studios


(出典 news.nicovideo.jp)

【映画『マリオ』新たな入場者特典はスーパースターステッカー26日から配布!】の続きを読む


『シン・仮面ライダー』最終入場者プレゼントは『エヴァンゲリオン』コラボのリバーシブルミニポスター4枚セット


『シン・仮面ライダー』と『エヴァンゲリオン』のコラボ、これは凄い!両方の作品を楽しめる贅沢なプレゼントになりそう!

庵野秀明氏が脚本・監督を務める現在公開中の映画『シン・仮面ライダー』の最終入場者プレゼントとして、『シン・仮面ライダー』×『エヴァンゲリオンリバーシブルミニポスター4枚セット(A4サイズ)の配布が決定した。全国20万セット限定の配布となる。

配布開始は5月19日から。現在配布中の『シン・仮面ライダーカード劇場版エヴァンゲリオンコラボver.で『シン・仮面ライダー』と『エヴァンゲリオンシリーズキャラクターでのコラボイラスト(『シン・エヴァンゲリオン劇場版作画監督の浅野直之氏による描き下ろし)が展開されているが、今回のミニポスターではカードで見せていない5キャラの全身バージョン5種をお届け。

さらに本作のデザインを手掛けている前田真宏氏がこれまでに描き下ろした仮面ライダー仮面ライダー第2号・仮面ライダー第0号のポスタービジュアルからも3種、合計8種のビジュアルが、4枚のリバーシブルミニポスター一気に手に入るという豪華セットとなっている。

さらに、ミニポスターに入っている、『SHIN MASKED RIDER』や『EVANGELION』のロゴは庵野秀明監督が、来場者へ感謝の思いを込めて書き下ろしたものになっているという。

【『シン・仮面ライダー』来場御礼 最終入場者プレゼント 概要】
◆ 『シン・仮面ライダー』×『エヴァンゲリオンリバーシブルミニポスター(A4サイズ)4枚セット
(1セット4枚入り/両面印刷)
碇シンジ×本郷猛 & 渚カヲル×一文字隼人
綾波レイ×緑川ルリ子 & 式波・アスカ・ラングレー×ハチオーグ/ヒロミ
真希波・マリ・イラストリアス×チョウオーグ/仮面ライダー第0号 & 仮面ライダー第0号ポスタービジュアル
仮面ライダーポスタービジュアル & 仮面ライダー第2号ポスタービジュアル

全国限定20万セット5月19日(金)から配布

(C)石森プロ・東映/2023「シン・仮面ライダー製作委員会 (C)カラー

画像提供:マイナビニュース


(出典 news.nicovideo.jp)

【『シン・仮面ライダー』最終入場者プレゼントは『エヴァンゲリオン』コラボのリバーシブルミニポスター4枚セット】の続きを読む


劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」セーラー火球(cv.水樹奈々)&ちびちびムーン(cv.三石琴乃)編キャラPVを公開!


水樹奈々さんのボイスが相変わらずかっこいい!セーラー火球が活躍するシーンが早く見たくてたまらない!

6月ロードショーの「美少女戦士セーラームーンCosmos」より、新たなショートキャラPVが公開された。

【大きな画像をもっと見る】

1997年まで「なかよし」で連載され、TVアニメの放送が終了してなお世界中で愛されている「美少女戦士セーラームーン」。2021年には〈デッド・ムーン〉編が「美少女戦士セーラームーンEternal」として映画化された。

そして2023年シリーズ最終章となるシャドウ・ギャラクティカ編を描く劇場版美少女戦士セーラームーンCosmos」が、前編6月9日(金)/後編6月30日(金)でロードショーとなる。

劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」2023年6月公開! 新たなセーラー戦士<セーラースターライツ>に井上麻里奈・早見沙織・佐倉綾音が決定【スペシャルPV】

アニメ映画上映スケジュールはこちら

新たなショートキャラPVを公開!

映画公式TikTokYouTubeショートにて毎週公開中の、ショートキャラPV企画。第8弾は、「美少女戦士セーラームーンCosmos」に登場する重要人物で、セーラー戦士の「セーラー火球&セーラーちびちびムーン編」だ。


火球皇女(cv.水樹奈々)は、セーラースターライツが守護するキンモク星のプリンセス。奥ゆかしい性格だが、プリンセスとしての芯の強さも兼ね備えている。

母星をセーラギャラクシアに襲われ、命からがら地球にやってきたところをちびちびに救われた。【セーラー火球】に変身すると、気概にあふれ力強く敵に立ち向かう!


ちびちび(cv.三石琴乃)は、突然空から舞い降りてきた不思議女の子。何を聞いても「ちびちび」としか答えない不思議な存在で、うさぎたちと一緒に暮らし始める。

実はセーラー戦士で、【セーラーちびちびムーン】に変身すると不思議パワーを発揮!時にはうさぎを助けることも。


公式YouTubeショート: https://youtube.com/shorts/v8GmbadPwH8
公式TikTok: https://www.tiktok.com/@sailor_movie


2人のセーラー戦士は最終章でどのように描かれているのか、ぜひ劇場で確かめよう。

作品情報

劇場版美少女戦士セーラームーンCosmos」《前編》/劇場版美少女戦士セーラームーンCosmos」《後編》
公開日:前編 6月9日(金)/後編 6月30日(金)
HP:2023.sailormoon-movie.jp Twitter@sailor_movie 


キャスト
三石琴乃金元寿子佐藤利奈小清水亜美、伊藤 静、福圓美里皆川純子大原さやか、前田 愛、藤井ゆきよ野島健児
井上麻里奈早見沙織佐倉綾音 ほか


スタッフ
原作・総監修:武内直子
監督:髙橋知也
脚本:筆安一幸
キャラクターデザイン只野和子
音楽:高梨康治
美術監督:空閑由美子(スタジオじゃっく
アニメーション制作:東映アニメーションスタジオディーン
配給:東映

主題歌Daoko「月の花」(EVIL LINE RECORDS


©武内直子PNP劇場版美少女戦士セーラームーンCosmos製作委員会


>> 劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」セーラー火球(cv.水樹奈々)&ちびちびムーン(cv.三石琴乃)編キャラPVを公開! の元記事はこちら
劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」セーラー火球(cv.水樹奈々)&ちびちびムーン(cv.三石琴乃)編キャラPVを公開!


(出典 news.nicovideo.jp)

【劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」セーラー火球(cv.水樹奈々)&ちびちびムーン(cv.三石琴乃)編キャラPVを公開!】の続きを読む


『スーパーマリオ』が興収80億円を突破!圧巻の成績で3週連続首位


長年愛され続けている『スーパーマリオ』が興収80億円を突破したというニュース、嬉しいね!これからも、永遠のヒーローとして活躍し続けてほしい。

5月12日から5月14日までの全国映画動員ランキングが発表。ゴールデンウィークが終わっても勢いが止まらない『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』(公開中)が、3週続けて興行収入10億円を突破する週末成績を記録し、圧勝でV3を飾った。

【写真を見る】ついに歴代興収ランキングにもランクイン!『スーパーマリオ』はどこまで順位を上げられるか

■『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』がイルミネーション作品の興収新記録を樹立!

ゴールデンウィーク終盤の週末に公開初週末を上回る成績をあげた『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』。この週末3日間の成績は、観客動員72万1000人、興収10億6800万円と、またもや2位にダブルスコア以上の差をつける圧勝劇を見せつけた。海外アニメ作品が公開初週から3週連続Vを飾るのは、2022年3月に公開された『SING/シング ネクストステージ』(22)以来となる。

累計成績では動員569万人、興収80億円を突破。すでに『怪盗グルーのミニオン大脱走』(17)の興収73.1億円を上回り、日本国内におけるイルミネーションエンタテインメント作品の興収新記録を樹立。日本国内歴代興収ランキングでも81位にランクインしている。

一方、3週連続で2位をキープしている『名探偵コナン 黒鉄の魚影』(公開中)も、週末3日間で動員33万7000人、興収4億9900万円を記録。累計成績では動員783万人、興収111億円を突破。こちらも日本国内歴代興収ランキングの32位にランクインしており、両作品とも今後どこまで順位を上げてくるのか注目が集まるところだ。

■『PSYCHO-PASS』『おとななじみ』など3作品が初登場!

TOKYO MER~走る緊急救命室~』(公開中)も3週連続で3位をキープ。週末3日間で動員23万6000人、興収3億2400万円を記録し、累計成績では動員229万人、興収30億円を突破。この大ヒットを受け、6月2日(金)には全国の映画館のなかで本作の動員数が最も多い横浜ブルク13で「発声可能応援上映」が実施決定。映画の舞台でもある横浜は、この日が開港記念日で様々なイベントが催される。「発声可能応援上映」も大きな賑わいをみせることだろう。

新作では、テレビ放送から10周年を迎えた人気アニメPSYCHO-PASS サイコパス」のシリーズ最新作となる『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』(公開中)が4位に初登場。

また、大川隆法が企画・原作を務めた『夢判断、そして恐怖体験へ』(21)の続編『レット・イット・ビー ~怖いものは、やはり怖い~』(公開中)が9位に、中原アヤの人気コミックを井上瑞稀(HiHi Jets/ジャニーズJr.)と久間田琳加のダブル主演で実写化した『おとななじみ』(公開中)が10位に初登場した。

以下は、1~10位までのランキング(5月12日5月14日)

1位『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー

2位『名探偵コナン 黒鉄の魚影

3位『TOKYO MER〜走る緊急救命室〜

4位『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』

5位『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME3』

6位『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 -運命-』

7位『銀河鉄道の父』

8位『THE FIRST SLAM DUNK

9位『レット・イット・ビー ~怖いものは、やはり怖い~』

10位『おとななじみ』

今週は、シリーズ累計で全世界興収9000億円を突破する人気アクションシリーズワイルド・スピード」の最新作となる『ワイルド・スピードファイヤーブースト』(5月19日公開)、同名韓国映画を岡田准一主演でリメイクした『最後まで行く』(5月19日公開)などが公開を控えている。

文/久保田 和馬

勢い止まらない『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』が3週連続No. 1に!/[c]2022 Nintendo and Universal Studios


(出典 news.nicovideo.jp)

【『スーパーマリオ』が興収80億円を突破!圧巻の成績で3週連続首位】の続きを読む


えりぴよが笑顔で「死ぬ」と宣言!話題の新作映画「推しが武道館いってくれたら死ぬ」予告編公開


松村沙友理さんが主演する「推し武道」の主題歌は@onefiveの曲に決定したそうですね。予告編では、えりぴよが「死ぬ」と宣言するシーンもあり、続きが気になります!

5月12日公開の『劇場版 推しが武道館いってくれたら死ぬ』の予告編が解禁された。また、主題歌は@onefiveの「Chance」に決定している。

劇場版 推しが武道館いってくれたら死ぬ』は、『月刊COMICリュウ』(徳間書店)で2015年から連載中の平尾アウリ氏の漫画。女性地下アイドルグループを応援するファンの姿を描いた作品だ。松村沙友理を主演に迎えた初の実写ドラマは、ABC テレビ2022年10月クールドラマL枠にて放送された。

劇場版 推しが武道館いってくれたら死ぬ』では、主人公のえりぴよ役を松村沙友理が続投。映画『NANA』などの大谷健太郎監督もドラマから引き続きメガホンをとっている。岡山のローカル地下アイドルChamJamの舞菜に、人生初のトキメキを感じてしまったえりぴよは、舞菜ひとすじの人生を送っている。パン屋で働き、その収入のほぼすべてを推しに注ぎ、自らの服装は高校時代の赤いジャージのみという徹底ぶり。舞菜を推し続けること4年目に突入したある日、ChamJam に東京進出の話が浮上し、ますます応援に磨きがかかる。一方でチャンスが訪れながらも、人気が伸び悩み葛藤する舞菜。果たして彼女たちは武道館に行くことができるのか。

 
 

解禁された予告編は、握手会で「舞菜ちゃんが武道館いってくれたら、死ぬ!」と笑顔で宣言をする笑顔のえりぴよ(松村沙友理)の姿からスタート。推しのChamJamが東京進出に動き始める中、えりぴよが「舞菜がグループを卒業してしまうかもしれない」との情報に驚く様子や、人気が伸び悩み苦悩する舞菜の危機を救うために奔走する姿が映し出されている。また、劇中でChamJamメンバーを演じる@onefiveのMOMOKANOSOYO、GUMIらも登場。主題歌Chance」は、4月1日に配信リリースされる。

@onefive

@onefive



なお、@onefiveは4月9日主題歌Chance」を携えたライブ『@onefive LIVE 2023 -Chance×Change-』を東京・EX THEATER ROPPONGIにて開催する。

劇場版 推しが武道館いってくれたら死ぬ』は5月12日(金)新宿バルト9 ほか全国ロードショー

 

『劇場版 推しが武道館いってくれたら死ぬ』


(出典 news.nicovideo.jp)

【えりぴよが笑顔で「死ぬ」と宣言!話題の新作映画「推しが武道館いってくれたら死ぬ」予告編公開】の続きを読む

このページのトップヘ